Bibliographic Information

都市社会地理学

ポール・ノックス [著] ; 小長谷一之訳

地人書房, 1993.5-1995.3

Other Title

Urban social geography : an introduction

Title Transcription

トシ シャカイ チリガク

Available at  / 191 libraries

Note

原著2nd ed.(Longman Scientific & Technical , 1987)の全訳

参考文献: 下 p353-402

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784885010729

Description

上巻では、まず都市を歴史的基盤から解明し、伝統的な空間構造の転換、交通システムの影響、都市自治体や都市運営思想の発展を説明する。つぎに、現代アーバニズムをインナーシティと郊外という枠組みのなかで考察するため、人間生態学、コミュニティ論、逸脱行動論などを概説し、社会的ネットワークの空間構造を分析する。最後に上巻の総括として、地域構造の形成力である空間分化の原理を、都市のハードウェアとしての建築集合、ソシアルウェアとしての社会経済構造、ソフトウェアとしての認知・知覚環境の3面から解明する。

Table of Contents

  • 都市に対する歴史的視点
  • 現代都市性(アーバニズム)に対する社会的視点
  • 空間分化の概説
Volume

下 ISBN 9784885010767

Description

本書では、まず都市居住構造の形成原理である住宅市場の作動メカニズムを、需要面と供給面から考察する。新古典派モデルやさまざまな行動主義モデルを通じて、人口移動と近隣変化の関係を明らかにすると共に、「管理主義」「門番」などの概念を導入することによって、制約された住宅サブマーケットの姿を浮き彫りにする。次に下巻の中心課題である空間組織と立地摩擦を「外部性」概念から説明し、世界的な課題となりつつあるエスニック都市の分裂現象、コミュニティ同士の摩擦、都市の公平な運営の問題を考察する。これをうけて民主主義的な都市運営の基盤を、自治体・プランナー・市民のかかわりのなかで探っていく。最後に、1990年代以降の都市の姿を予測して、都市再構築を提言する。都市経済学(新古典派およびラディカリスト)、数理心理学、行動モデル研究、都市住宅論、都市計画学、都市人類学、エスニシティ研究、政治学などの分野の研究者にも幅広く推薦できる都市研究の定本である。

Table of Contents

  • 5 住宅市場の需要面—居住地移動と都市居住構造
  • 6 住宅市場の供給面—機会と制約
  • 7 空間組織と立地摩擦
  • 8 政治、計画、社会
  • 9 20世紀末都市における変化

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN09302070
  • ISBN
    • 4885010721
    • 4885010764
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    2冊
  • Size
    23cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top