明治の洋画家たち
Author(s)
Bibliographic Information
明治の洋画家たち
(日本の近代美術, 3)
大月書店, 1993.7
- Title Transcription
-
メイジ ノ ヨウガカ タチ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本の近代美術 (3)
1993
Limited -
日本の近代美術 (3)
Available at / 139 libraries
-
Kobe Shoin Women's University Library / Kobe Shoin Women's College Library
702.1||47||3H056543*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 青木茂, 酒井忠康
関連年表 / 半田滋男編: p150-155
Description and Table of Contents
Description
黒田精輝の登場によって明治洋画は大きな転機をむかえる。美術団体の時代の幕開けであり、白馬会、太平洋画会の二団体を中心に、洋画運動は活発に展開される。その中心作家、黒田、鹿子木孟郎、藤島武二らに、明治浪漫主義の鬼才青木繁、水彩画家大下藤次郎を加え、明治二十年代から四十年代までの洋画壇形成の跡をたどる。
Table of Contents
- 明治の洋画家たち
- 黒田清輝〈舞妓〉
- 久米桂一郎〈夏の夕(鎌倉の景)〉
- 鹿子木孟郎〈西洋婦人〉
- 満谷国四郎〈車夫の家族〉
- 青木繁〈海の幸〉
- 藤島武二〈黒扇〉
- 岡田三郎助〈婦人像〉
- 大下藤次郎〈穂高山の麓〉
by "BOOK database"