Bibliographic Information

ことば・意味・かたち : 英米文学-批評と読解

上村哲彦, 加藤文彦編

愛育社, 1993.4

Other Title

ことば意味かたち : 英米文学批評と読解

Title Transcription

コトバ・イミ・カタチ : エイベイ ブンガクーヒヒョウ ト ドッカイ

Available at  / 50 libraries

Search this Book/Journal

Note

松浦直巳教授還暦記念論文集

内容:特別寄稿 ボッグの女神とアルスター紛争 松浦直巳著. 英米詩・劇論 『ロミオとジュリエット』における恋愛と結婚 佐々木昌子著. 不協和音による『唄とソネット』 袖永ゆかり著. T.S.エリオットのスウィーニーとシェイマス・ヒーニー翻訳のスウィーニー 田中長子著. エドウィン・ミュアにおける“fall"の問題 松田貴子著. 「太陽の輝かないところに光が射す」深層の言葉へ 仲渡一美著. 闇と光 梶山多佳子著. エミリ・ディキンスンの<結婚を語る詩> 下村伸子著. エミリ・ディキンスンの女性詩人としての立場 浜田佐保子著. 名もない光景 酒井信雄著. 変容する余白 井上善幸著. 英米小説論 『嵐ケ丘』におけるヒースクリフの役割 早越弘子著. 『白孔雀』のレティが意味するもの 上村哲彦著. 「牧師の娘」と「二つの結婚」 小川享子著.

ヴァージニア・ウルフ『夜と昼』 河村美都子著. フォークナーの女性 松本守著. J.C.ポウイス『ウルフ・ソレント』の思想 佐野博美著. ソーンフィールドの囚われ人 山田明子著. 文学史論 「ロマン主義以後」の範列を求めて 加藤文彦著. 提喩とモザイクによるエッセイ風の経歴 松浦直巳著. 英語学 電気通信の変遷とその文体 林純三著. To不定詞の「目的と結果」用法 和田四郎著

Details

Page Top