風景とはなにか : 都市・人間・日常的世界

書誌事項

風景とはなにか : 都市・人間・日常的世界

山岸健著

(NHKブックス, 673)

日本放送出版協会, 1993.10

タイトル読み

フウケイ トワ ナニ カ : トシ・ニンゲン・ニチジョウテキ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 200

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p225-230

内容説明・目次

内容説明

人は風景に身を寄せて生きる。風景は自然の風土の中に、そして人工的構築物としての都市と共に、歴史の重みの中で、凝縮された時間と空間の道標として人びとに記憶される。人びとの住まう場所としての都市、とくにヨーロッパ諸都市の風景を旅するなかで、“風景”と“人間”の係わりを文化社会学の視点からしなやかに描き出す、味読すべき好著。

目次

  • 1 風景とはなにか
  • 2 都市を旅する—秋のヨーロッパ
  • 3 風景へのアプローチ—人間と時間と空間と
  • 4 生きた詩、そしてパリ—都市の詩情と風景
  • 5 風景的世界の展開—風土・人間・生活空間
  • 6 風景を生きる

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09824101
  • ISBN
    • 4140016736
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    230p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ