書誌事項

河川をめぐる歴史像 : 境界と交流

地方史研究協議会編

雄山閣出版, 1993.10

タイトル読み

カセン オ メグル レキシゾウ : キョウカイ ト コウリュウ

大学図書館所蔵 件 / 129

この図書・雑誌をさがす

注記

地方史研究協議会第43回大会(1992.10)で発表されたものを中心に編集

内容: 序(林英夫), I: 境界としての河川と領域(「中世関東内陸水運における香取社の位置」, 「戦国期利根川流域における領概念について」), II: 河川を通じた交流と地域社会(「土器と瓦の生産と交易」-「近世遊行上人応接にみる利根川文化の展開」), III: 河川の変容と地域社会(「利根川東遷に関する一考察」-「春・夏祈禱」), IV: 地方史研究と史料保存運動(「私の地方史研究」, 「埼玉県下における地域史料保存の取り組みについて」), 第四三回(利根川)大会の記録, 執筆者紹介

収録内容

  • 中世関東内陸水運における香取社の位置 / 川島優美子 [執筆]
  • 戦国期利根川流域における領概念について : 修験との関係から / 新井浩文 [執筆]
  • 土器と瓦の生産と交易 : 利根川流域の事例から / 酒井清治 [執筆]
  • 旧利根川水系と多摩川水系の交流 : 女体社の性格と分布の特徴からみた / 牛山佳幸 [執筆]
  • 物・人・文化の交流 : 下総国・境河岸を中心に / 和泉清司 [執筆]
  • 近世遊行上人応接にみる利根川文化の展開 / 菅根幸裕 [執筆]
  • 利根川東遷に関する一考察 / 小野文雄 [執筆]
  • 吉野川の利水と流域産業 : その研究をどのように深化させるべきか / 三好昭一郎 [執筆]
  • 淀川治水をめぐる市部と郡部 : 大阪築港問題を中心に / 服部敬 [執筆]
  • 中川流域の誕生 : 昭和四年の中川流路完成 / 小林寿朗 [執筆]
  • 都市における農業用水路の変遷 : 主に中川下流域を事例として / 高木正博 [執筆]
  • 春・夏祈禱 : 川との関わり / 飯塚好 [執筆]
  • 私の地方史研究 / 木村礎 [執筆]
  • 埼玉県下における地域史料保存の取り組みについて : 埼史協の活動を通じて / 板垣時夫 [執筆]
  • 第四三回(利根川)大会の記録 / 利根川大会成果刊行小委員会 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

境界と交流をあわせもつ河川は、各時代にどのような性格・特徴をもっていたか。民俗学、地質学・土木工学など総合的な視野から河川と地域の人々とのさまざまな問題に迫る。

目次

  • 1 境界としての河川と領域
  • 2 河川を通じた交流と地域社会
  • 3 河川の変容と地域社会
  • 4 地方史研究と史料保存運動

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09860910
  • ISBN
    • 4639011903
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    322p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ