書誌事項

復興と繁栄への軌跡

(日本の『創造力』 : 近代・現代を開花させた四七〇人 / 日本放送出版協会編集, 14)

日本放送出版協会, 1993.11

タイトル読み

フッコウ ト ハンエイ エノ キセキ

大学図書館所蔵 件 / 135

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 牧野昇, 竹内均

責任編集: 富田仁

内容説明・目次

内容説明

ノーベル賞受賞、家電弱電機器部門の世界的な展開。経済大国への第一歩を踏み出した日本に、志を立てた先達たち。

目次

  • カッパ・ブックス—ベストセラーづくりの名人神吉晴夫
  • キヤノン—医師から経営者に転身した御手洗毅
  • 特殊技術撮影—特撮映画の声価を高めた円谷英二
  • サンダース・ホーム—混血孤児の母沢田美喜
  • 衣服産業—オンワード樫山の創業者樫山純三
  • 日本発条—バネの「ニッパツ」を築いた坂本寿
  • 原子核物理学—原子核実験研究に貢献した菊池正士
  • 女性代議士—国会への先陣を切った最上英子
  • 三洋電機—生活文化の革新を担った井植歳男
  • 南極観測—第一次越冬隊長となった西堀栄三郎
  • 色彩分析—音と色の質を向上させた田口〓三郎
  • 日本航空—民間航空の育ての親松尾静磨
  • 近畿日本鉄道—中興の祖といわれた佐伯勇
  • ヱスビー食品—国産カレー粉の先駆者山崎峯次郎
  • 文化人類学—新学問分野に貢献した石田英一郎
  • 博報堂—近代的広告業を確立した瀬木博信
  • 広告産業—電通の拡大発展に貢献した吉田秀雄
  • 高分子化学—ビニロンを独創開発した桜田一郎
  • 新日本製鉄—鉄鋼業界をリードした稲山嘉寛
  • ブラーザーミシン—ミシンの国産化に成功した安井正義
  • 歌謡曲—大衆の心を酔わせた作曲家古賀政男
  • 大日本印刷—印刷事業の可能性を広げた北島織衛
  • 量子電気力学—ノーベル賞に輝いた朝永振一郎
  • 本田技研工業—「世界のホンダ」を創った本田宗一郎
  • 中間子理論—日本初のノーベル賞受賞者湯川秀樹
  • 実験物理学—加速器建設の第一人者熊谷寛夫
  • 女性法曹—日本初の女性弁護士となった久米愛
  • 抗生物質—カナマイシンを発見した梅沢浜夫
  • 工業デザイナー—工業デザインのパイオニア小杉二郎
  • 角川書店—俳句興隆に尽くした出版人角川源義
  • カシオ計算機—「創造貢献」を貫いた樫尾忠雄
  • 現代能—明日の能を求め続けた観世寿夫
  • 長編漫画—戦後日本の国民的漫画手塚治虫
  • ミネベア—町工場から大企業に育てた高橋高見
  • フランス料理—実践的異文化研究の担い手辻静雄

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10002813
  • ISBN
    • 4140092181
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    531p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ