Bibliographic Information

日本の美術

原田平作, 佐々木丞平, 太田孝彦編

(芸術学フォーラム / 谷村晃, 原田平作, 神林恒道責任編集, 5)

勁草書房, 1994.2

Title Transcription

ニホン ノ ビジュツ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 191 libraries

Note

事項・人名索引: 巻末

Description and Table of Contents

Description

原始に続き仏教美術・やまと絵・水墨画を生んだ上中古、障屏画と浮世絵・南画・写生画を育てた桃山江戸、和と洋を生かした近現代。書・建築・工芸・茶道をも含め世界性の中で考える。

Table of Contents

  • 1 研究の方法(日本美術史の方法論—現状の整理と問題点;日本美術史における時代区分)
  • 2 原始美術(古代の造形と美)
  • 3 古代・中世の提起(仏教美術の立体的摂取と展開;仏教美術の平面的摂取と展開;仮名の成立と書;やまと絵の形成とその意味;絵巻物の展開;水墨画から墨絵へ;水墨画の展開)
  • 4 近世の美術(室町から桃山へ;風俗画の表現意識—桃山から江戸へ;江戸期流派の興隆;浮世絵—発生と展開)
  • 5 近代の美術(西洋の摂取;日本画と洋画;平面と立体—絵画・彫刻二分法の再考察)
  • 6 建築・工芸と茶道(建築と庭園の日本的特質;意匠と思想—唐様と和様;くらしの美;芸道と美術)
  • 7 在外研究(日本仏教彫刻の1400年—海外からの視点)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 芸術学フォーラム

    谷村晃, 原田平作, 神林恒道責任編集

    勁草書房 1991.10-2006.7

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BN10394611
  • ISBN
    • 4326848405
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 371, xviiip
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top