赤ちゃんを産むということ : 社会学からのこころみ

書誌事項

赤ちゃんを産むということ : 社会学からのこころみ

舩橋惠子著

(NHKブックス, 693)

日本放送出版協会, 1994.4

タイトル読み

アカチャン オ ウム トイウ コト : シャカイガク カラノ ココロミ

大学図書館所蔵 件 / 226

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献リスト: p215-222

内容説明・目次

内容説明

産むことは、人間に弱者と繋がって生きる道を与え、お産を分かち合うものに、自我を越えた癒しを体験させてくれる。ゆたかな産育と男女の職業的自己実現を可能にする社会的条件を探究する。

目次

  • プロローグ 社会を映す鏡としての出産
  • 第1章 女性は子どもを産まなくなったのか?
  • 第2章 システム化された出産
  • 第3章 出産ルネッサンス(自然出産運動;オールタナティヴな医療の模索;助産婦職の復興)
  • 第4章 男性も出産に関わる時代へ
  • 第5章 産み育てる社会に向かって
  • エピローグ いま赤ちゃんを産むということ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10610273
  • ISBN
    • 4140016930
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    222p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ