書物の話
Author(s)
Bibliographic Information
書物の話
(Bibliophile series)
図書出版社, 1994.4
- Other Title
-
Рассказы о книгах
- Title Transcription
-
ショモツ ノ ハナシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
書物の話
1994
Limited -
書物の話
Available at / 130 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著(モスクワ,1959年初版)の前半部の翻訳
著者の肖像あり
Description and Table of Contents
Description
焚書や検閲、弾圧や投獄、にも屈することなく書物に心底うちこんだロシアの作家、愛書家たちの勇気とたたかいの記録。
Table of Contents
- 第1部 序文に代えて(書物の力;古い本の書架;書物の都市;民衆と語ろう;どんな本を蒐めるべきか;《決して思い出などではなく》;内戦の記念品;名前の無い本;「無窮なるは捉うる能わず」)
- 第2部 恐るべき武器—アレクサンドル・ラヂーシチェフ作品の生前ならびに初期の版本(『将校操典』;『ウシャコーフ伝』;ラヂーシチェフ自由印刷所の処女作;『旅』の初版;検閲の犠牲となった最後の『旅』;「わが末裔かならずや遺恨を晴らさん」 ほか)
- 第3部 一八世紀本あれこれ(『ノヴィーコーフとモスクワのマルチニストたち』;「万物に就きて万物の為に」;ロシアの地方ジャーナリズムの濫觴;『珍聞奇聞戯場』;『ドン・ペドロ・プロコドゥランテ』;『オーレニカ』;差押さえられた喜劇)
- 第4部 寓話作者ナヴィ・ヴォルィルク—イワン・クルィローフ書誌がたり(『午前中』;『精霊通信』;『媾和頌』;クルィローフの戯曲作品と雑誌『演劇通報』 ほか)
by "BOOK database"