書誌事項

身体像とこころの癒し : 三好暁光教授退官記念論文集

山中康裕, 岡田康伸編

岩崎学術出版社, 1994.3

タイトル別名

身体像とこころの癒し

タイトル読み

シンタイゾウ ト ココロ ノ イヤシ : ミヨシ アキミツ キョウジュ タイカン キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 93

この図書・雑誌をさがす

注記

名取琢自ほか執筆

三好曉光教授業績目録: p286-292

付: 参考文献

収録内容

  • 身体像の構造についての臨床的研究 / 三好暁光著
  • 身体との対話 : 精神と身体の中間領域 / 名取琢自著
  • ある末期患者との関わり / 伊原千晶著
  • 心身症者における身体のあり方について / 谷口奈青理著
  • 場面緘黙症児のこころとからだ / 石谷みつる著
  • 母親面接の導き手としての「子ども」 / 橋本やよい著
  • サイコセラピーにおける「位相」に関する覚え書き / 川嵜克哲著
  • 沈黙と心理療法 / 高月玲子著
  • 心理療法において生じる退行について : 治療者にとっての“クライエントの退行" / 金山由美著
  • セラピストの死生観 / 進藤貴子著
  • 「うん」少考 : 自閉が開かれるサインとして / 中川純子著
  • 法的な解決と心理療法 : 離婚を考える妻との面接 / 杉本孝子著
  • 男性の後期青年期人格発達における対父親関係について / 石谷真一著
  • 心理学的観点から見た自己と他者についての一断章 / 伊藤美奈子著
  • 壁のシミはどうして顔に見えるのか / 福田昌子著
  • 乳幼児虐待と心的外傷後ストレス障害(PTSD)に関する一考察 / 棚瀬一代著
  • 前青年期の発達課題としての友人関係について / 市野直美著
  • 中年期女性を対象としたグループワークの試みから / 國吉知子著
  • 青年期の対人恐怖的心性と幼児期の親子関係 / 久保恵著
  • 「主体」の創設に関しての一試論(私論) / 大山泰宏著
  • 「木」のテストの指標とその意味 / 仁里文美著
  • 最早期の描画における円の発生の意味 : 象徴の芽生え / 森岡理恵子著
  • 描画発達と風景構成法の構成段階 / 多田昌代著
  • ゲド戦記最後の巻『帰還』をめぐって / 青木真理著
  • 芸術家の「青」あるいは「青の時代」について / 伊藤俊樹著
  • 海外子女の境界性 / 竹内健児著
  • ひとつの思春期、『第七官界彷徨』 / 稲塚葉子著
  • 妖怪・山姥からの連想 / 阿部一美著
  • 深層心理学と宗教性 / 佐々木賢一著
  • 真宗念仏者の意識の在り方 / 西村則昭著
  • 魔女狩り : 影と悪について / 高森淳一著
  • 俳人種田山頭火の句における自然のイメージについて / 松浦隆志著
  • 証言と予言の成就について / 松本由起子著
  • 『ウガンブスクやっさー』琉球祖先崇拝文化のもつ「癒しのシステム」で「たたり」を防ぐ / 片本恵利著
  • 「安楽死」事件について思うこと / 土屋邦子著
  • 「縁起律」について / 山中康裕著

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11038893
  • ISBN
    • 4753394034
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 296p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ