書誌事項

看護診断のための看護アセスメント

ジャネット・ウェーバー著 ; 森山美知子, 済生会山口総合病院看護部訳

医学書院, 1994.7

タイトル別名

Nurses' handbook of health assessment, 2nd ed., 1993

タイトル読み

カンゴ シンダン ノ タメノ カンゴ アセスメント

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

的確な看護診断を導くための診察と観察の手順をイラストを多用してわかりやすく解説。各身体系統の診察について、必要物品、主観的データをとるときの質問の実例、客観的データのとり方(手技、正常所見、小児や老人の特徴、共同問題、看護診断、患者指導の内容)が、一見してわかるように表形式にまとめる。身体系統別の他に母体と胎児・新生児のアセスメント、栄養のアセスメント、痛みのアセスメントも加える。

目次

  • 1 看護健康歴
  • 2 看護健康歴の構成要素
  • 3 身体のアセスメント
  • 4 一般状態の観察
  • 5 皮膚・体毛・爪のアセスメント
  • 6 頭部・頚部・頚部リンパ節のアセスメント
  • 7 口腔・咽頭・鼻・副鼻腔のアセスメント
  • 8 眼のアセスメント
  • 9 耳のアセスメント
  • 10 胸郭と肺のアセスメント
  • 11 循環器のアセスメント
  • 12 末梢血管のアセスメント
  • 13 乳房のアセスメント
  • 14 腹部のアセスメント
  • 15 泌尿・生殖器のアセスメント
  • 16 筋・骨格のアセスメント
  • 17 神経系のアセスメント
  • 18 母体と胎児・新生児のアセスメント
  • 19 栄養のアセスメント
  • 20 痛みのアセスメント
  • 付録(機能的健康パターンによる看護アセスメント用紙;発達に関する知識—生後1か月から18歳まで;予防接種;成人前期・中期・後期の心理社会的発達課題;成人の身長・体重;栄養所要量;機能的健康パターンによる看護診断の分類)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ