評伝徳富蘇峰 : 近代日本の光と影
Author(s)
Bibliographic Information
評伝徳富蘇峰 : 近代日本の光と影
岩波書店, 1994.7
- Other Title
-
徳富蘇峰 : 近代日本の光と影 評伝
Tokutomi Soho (1863-1957) : the later career
The thought of Tokutomi Soho : journalist and historian (1863-1957)
- Title Transcription
-
ヒョウデン トクトミ ソホウ : キンダイ ニホン ノ ヒカリ ト カゲ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
評伝徳富蘇峰 : 近代日本の光と影
1994
Limited -
評伝徳富蘇峰 : 近代日本の光と影
Available at / 133 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著(Joint Centre for Asia Pacific Studies of the University of Tronto and York University, 1986年刊)の全訳
原著のもとになった著者の1979年学位論文名: The thought of Tokutomi Sohō : journalist and historian (1863-19587)
文献一覧: p195-209
徳富蘇峰の肖像あり
Description and Table of Contents
Description
『近世日本国民史』全百巻を含む約三百冊もの著書を残し、『国民新聞』主筆として活躍した「近代日本の怪物」・徳富蘇峰。帝国日本の「嚮導者」とよばれたその生涯は、近代日本が直面した命運とぴったりと「癒合」していた。人種の対決を契機とした世界戦争を予見し、西洋列強との全面戦争へと世論を導き、アジア諸国に日本への黙従を鼓吹した「実際政治の脚本家」の実像に肉薄した快著。
Table of Contents
- 第1章 若き日々(蘇峰の青少年時代;蘇峰の初期の思想)
- 第2章 蘇峰の膨脹主義理論(吉田松陰と膨脹主義;蘇峰の膨脹理論;蘇峰と転向の問題)
- 第3章 帝国主義論者としての活動—一八九六‐一九一三(世界漫遊;政治の実世界;人種的観点から見た世界闘争)
- 第4章 『近世日本国民史』の叙述(成立の背景;動機とモデル;『国民史』の意義)
- 第5章 「大東亜戦争」と蘇峰—一九一四‐一九四五(議院政治の拒絶;大正時代;明治維新の継続としての「大東亜戦争」;「大東亜戦争」での蘇峰)
- 第6章 敗戦後の蘇峰
by "BOOK database"