名水を科学する

Author(s)

    • 日本地下水学会「名水を科学する」編集委員会 ニホン チカスイ ガッカイ メイスイ オ カガク スル ヘンシュウ イインカイ
    • 日本地下水学会「続名水を科学する」編集委員会 ニホン チカスイ ガッカイ ゾク メイスイ オ カガク スル ヘンシュウ イインカイ
    • 荒谷, 昌弘 アラタニ, マサヒロ

Bibliographic Information

名水を科学する

日本地下水学会編

技報堂出版, 1994.10-1999.11

  • [正]

Other Title

続名水を科学する

Title Transcription

メイスイ オ カガク スル

Access to Electronic Resource 2 items

Available at  / 194 libraries

Note

[正]の奥付の編者: 日本地下水学会「名水を科学する」編集委員会

続の奥付の編者: 日本地下水学会「続名水を科学する」編集委員会

[正]の執筆者: 新井正ほか

続の執筆者: 荒谷昌弘ほか

各章末に文献あり

Description and Table of Contents

Volume

[正] ISBN 9784765531382

Description

名水と地域環境の保全を考える。「名水百選」を科学的な側面から調査、分析し、現状を紹介。

Table of Contents

  • 北海道 羊締のふきだし湧水と湧水群
  • 岩手県 龍泉洞湧水、金沢清水と岩手山麓湧水群
  • 秋田県 六郷町の湧泉群
  • 茨城県 八溝川湧水群
  • 栃木県 出流原弁天池湧水〔ほか〕
Volume

続 ISBN 9784765531610

Description

日本地下水学会において独自の視点からこれまで学会誌に掲載した名水は、いわゆる「日本名水百選」に「地域の名水」を含めたものである。本書では、学会誌に今後掲載する予定のものも含めて前書で紹介できなかった57か所中の39か所と、いわゆる「地域の名水」2地域(兵庫県・淡路島、大分県・国東半島とその周辺)、および「外国の名水」として4か国の名水(インドネシア・バリ島、大韓民国・済州島、朝鮮民主主義人民共和国・金剛山と新坪、アメリカ合衆国・ハワイ島)の計45地点を紹介することができた。なお、今回取り扱った個々の「地域の名水」としては合計で約150か所に及ぶ。また、「海外の名水」については特別に基準を設けて取り扱ったのではなく、火山岩、石灰岩、花崗岩などの地域における外国の実例として紹介したものである。

Table of Contents

  • 水循環過程における水質の特徴
  • 北海道—利尻島の甘露泉水・海底湧水とナイベツ川湧水
  • 青森県—富田の清水・渾神の清水・岩木山麓湧水群
  • 山形県—月山山麓湧水群・小見川湧水・出羽三山地域の名水
  • 福島県—会津・白河地域の湧泉群
  • 群馬県—箱島湧水・雄川堰など
  • 埼玉県—日本水・風布川
  • 神奈川県—洒水の滝・足柄の名水
  • 山梨県—忍野八海・八ヶ岳南麓湧水群・白州尾白川
  • 長野県—姫川源流水・猿庫の泉〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN11526977
  • ISBN
    • 4765531384
    • 4765531619
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    2冊
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top