書誌事項

構造と解釈

渡邊二郎著

(ちくま学芸文庫, [ワ-3-1])

筑摩書房, 1994.11

タイトル読み

コウゾウ ト カイシャク

大学図書館所蔵 件 / 120

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 放送大学教材「構造と解釈」(放送大学教育振興会, 1988年3月刊)

内容説明・目次

内容説明

ソシュールの言語学から始まり、レヴィ=ストロースの人類学によって現代思想として定着をみた「構造主義」。一方、ディルタイに源を発し、ハイデッガーとガダマーによって20世紀の中心的な哲学思想となった「解釈学」。さて、「構造主義」はいかなる「解釈学」的前提にもとづいて成り立つ思想であるのか。また、逆に「解釈学」はどのような「構造」を内に秘めて成り立つ哲学なのか。加えて、この二つの哲学思想のどちらがより優れた認識なのか。従来、個別に論じられがちだった、この20世紀の二大潮流の連関を見極め、近代科学的な構造認識の意義と限界を検討する。

目次

  • 「構造と解釈」への問い
  • 構造主義の登場
  • 構造主義における構造
  • 構造分析の実例とその帰結
  • 構造主義への批判
  • 近代科学の背景
  • 近代的知の射程
  • ラッセル批判
  • ディルタイと解釈学
  • ハイデッガーの解釈学的現象学〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN1164876X
  • ISBN
    • 9784480081612
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    370, 10p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ