書誌事項

本地垂迹

村山修一著

(日本歴史叢書 / 日本歴史学会編, [33])

吉川弘文館, 1995.1

  • : 新装版

タイトル読み

ホンチ スイジャク

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

関係略年表・文献: p375-390

内容説明・目次

内容説明

本地垂迹とは、神仏両者の信仰を融合せしめた日本独特の理論で、それが長い日本歴史を通じ政治・文学・芸術など国民生活の様々な分野にとけこみ、日本文化形成の基盤となった。その過程を解明し具体的に詳述する。

目次

  • 大陸における本地垂迹説の起源と仏教の習合的発展
  • 仏教の日本伝来初期における歴史的情勢
  • 律令国家完成期に至る神仏両思想と陰陽道の関係
  • 奈良朝における神仏習合の進展
  • 八幡神の習合的成長
  • 御霊会の発生と成立
  • 祇園社の御霊神的発展〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 日本歴史叢書

    日本歴史学会編

    吉川弘文館 1994.7- 新装版

    所蔵館2館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11818440
  • ISBN
    • 4642066055
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    7, 390, 16p, 図版2枚
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ