Bibliographic Information

新文学の創始者たち

伊藤整 [著]

(講談社文芸文庫, . 回想の文学||カイソウ ノ ブンガク . 日本文壇史 / 伊藤整 [著] ||ニホン ブンダンシ ; 2)

講談社, 1995.2

Title Transcription

シンブンガク ノ ソウシシャ タチ

Available at  / 96 libraries

Note

著書目録 -- 伊藤整 曾根博義作成: p345-350

Description and Table of Contents

Description

明治十九年一月、二十一歳の二葉亭四迷は、不審紙を付けた『小説神髄』を持ち、本郷真砂町に未知の坪内逍遙を訪ねた。その翌年、幼な友達だつた二葉亭と山田美妙は奇しくも、時を同じくして日本最初の口語体小説を発表した。紅葉、忍月、露伴、透谷、鴎外等による画期的文学の創造。漱石と子規の出会い。一葉の半井桃水への入門。独歩の受洗。新文学への熱気をはらむ若き群像と文壇人間模様。

Table of Contents

  • 明治十九年(逍遙と二葉亭と矢崎嵯峨の屋;長谷川如是閑の少年時代 ほか)
  • 明治二十年—二十一年(田口卯吉と徳富蘇峰;「国民之友」創刊 ほか)
  • 明治二十年—二十一年(北海道から上京した露伴;日本訳聖書 ほか)
  • 明治二十二年春(紅葉が「二人比丘尼色懴悔」を書いて文壇に登場する;「新著百種」のこと ほか)
  • 明治二十二年(前年ドイツから帰った鴎外が結婚し、文学仲間と訳詩集「於母影」を作る;その影響を受けた中西梅花、松岡国男、島崎藤村等 ほか)
  • 明治二十二年末(饗庭篁村が「読売」を退く;明治二十三年、新聞「日本」の発刊 ほか)
  • 明治二十三年(露伴の「縁外縁」が発表される;矢野龍渓の「浮城物語」と森田思軒 ほか)
  • 明治二十三年(斎藤緑雨の戯文;露伴の「一口剣」が出る ほか)
  • 明治二十四年(紅葉が牛込の横寺町に移る;岩野泡鳴が東北学院に入る ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top