Bibliographic Information

南方神話と古代の日本

中西進編

(角川選書, 257)

角川書店, 1995.1

Title Transcription

ナンポウ シンワ ト コダイ ノ ニホン

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 107 libraries

Note

「討論」その他の参加者: 上田正昭, 千田稔, 金関恕, 山折哲雄, 岩田慶治

内容: はじめに(中西進), I: 講演(「江南の文化と日本文化」-「南に住む民族の時空」), II: 討論

「東アジアの古代文化」シンポジウム実行委員会主催の公開シンポジウム(1994年2月5日・6日)記録を補筆・書き替えて出版したもの

Contents of Works

  • 江南の文化と日本文化 / 梅原猛 [述]
  • 古代日本の南島文化 / 上田正昭 [述]
  • 中国・朝鮮からみた古代南西諸島 / 井上秀雄 [述]
  • 海人族と日本の基層文化 / 千田稔 [述]
  • 南島の貝文化 : 種子島広田遺跡の貝製品 / 金関恕 [述]
  • 火と水の神話 / 中西進 [述]
  • 古代神の登場 / 山折哲雄 [述]
  • 南に住む民族の時空 / 岩田慶治 [述]
  • 討論 / 中西進 [ほか述]

Description and Table of Contents

Description

古代日本の南辺は、さまざまな疑問に満ちている。歴史書には一方的にしか記述されていないクマソやハヤトは、はたして何だったのか。文化の伝播という面からは、日本列島への文化の経路として南方からの「海上の道」を想定した柳田国男や、折口信夫を先達とする南島研究によって、日本列島は東アジアの中に一つの位置づけがなされたが、日本文化形成の中で、その「道」はどのような役割を担ったのか。そうした古代日本の南辺をめぐる多くの謎に、論者それぞれの問題意識から迫る。

Table of Contents

  • 1 講演(江南の文化と日本文化;古代日本の南島文化;中国・朝鮮からみた古代南西諸島;海人族と日本の基層文化;南島の貝文化—種子島 広田遺跡の貝製品 ほか)
  • 2 討論

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top