経済思想史 : 社会認識の諸類型
著者
書誌事項
経済思想史 : 社会認識の諸類型
名古屋大学出版会, 1995.4
- タイトル読み
-
ケイザイ シソウシ : シャカイ ニンシキ ノ ショルイケイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
経済思想史 : 社会認識の諸類型
1995
限定公開 -
経済思想史 : 社会認識の諸類型
大学図書館所蔵 件 / 全185件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の編者: 鈴木信雄, 高哲男, 八木紀一郎
内容: はしがき(編者一同), 序章: 「経済学」と経済思想史, 第I部: 経済学の古典的世界(I-1「デヴィッド・ヒューム」-I-9「カール・G・A・クニース」), 第II部: 現代経済学の諸相(II-1「W・スタンレー・ジェヴォンズ」-II-12「カール・ポランニー」), 終章: 経済学の冒険, 人名索引, 執筆者及び所属一覧
読書案内: 各章末
収録内容
- 「経済学」と経済思想史 / 鈴木信雄 [執筆]
- デヴィッド・ヒューム : 近代文明社会の哲学的・社会科学的基礎付け / 坂本達哉 [執筆]
- ジェイムズ・スチュアート : 市場制御の経済学 / 八幡清文 [執筆]
- フランソワ・ケネー : 再生産の秩序学 : 啓蒙の世紀の光のもとで / 大田一廣 [執筆]
- アダム・スミス : 慣習と秩序 : 商業社会における自生的秩序の解明 / 鈴木信雄 [執筆]
- ジェレミー・ベンサム : 社会工学者 : 治政と管理の経済学 / 市岡義章 [執筆]
- D・リカードウとT・R・マルサス : スミス批判の二類型、生産の経済学と需要の経済学 / 千賀重義 [執筆]
- ジョン・S・ミル : モラリストの経済学 / 松井名津 [執筆]
- カール・マルクス : 認識と変革のディアレクティーク / 石塚良次 [執筆]
- カール・G・A・クニース : ドイツ歴史学派の倫理的経済思想 / 小林純 [執筆]
- W・スタンレー・ジェヴォンズ : 科学者から経済学者へ / 井上琢智 [執筆]
- カール・メンガー : 主観主義の経済学 / 内田博 [執筆]
- ゲオルク・ジンメル : 貨幣経済社会と近代性 / 岸川富士夫 [執筆]
- マックス・ヴェーバー : 生の不協和音と歴史の悲劇 / 古川順一 [執筆]
- レオン・ワルラス : 純粋経済学の社会哲学的基礎 / 御崎加代子 [執筆]
- アルフレッド・マーシャル : 新古典派経済学の原像 / 井上義朗 [執筆]
- ソースティン・B・ヴェブレン : 経済学の動態化と文化人類学的再構成 / 高哲男 [執筆]
- ジョン・メイナード・ケインズ : 「古典派」の重力圏外への扉 / 吉田雅明 [執筆]
- ヨーゼフ・シュンペーター : 資本主義のアイロニーと企業者 / 八木紀一郎 [執筆]
- ピエロ・スラッファ : 寡黙な生涯と経済学の革新 / 水田健 [執筆]
- フリードリヒ・A・ハイエク : 社会の自生的秩序化作用の利用 / 橋本努 [執筆]
- カール・ポランニー : 実体=実在としての経済を求めて / 丸山真人 [執筆]
- 経済学の冒険 / 大田一廣 [執筆]
内容説明・目次
内容説明
本書は、経済学史あるいは経済思想史に初めて接する人々を念頭において、経済思想の歴史を形づくってきたD・ヒュームからK・ポランニーまでの二二人の人物の理論と思想を、可能な限り平易な文章で解き明かすことを課題として編まれたものである。
目次
- 第1部 経済学の古典的世界(デヴィッド・ヒューム—近代文明社会の哲学的・社会科学的基礎付け;ジェイムズ・ステュアート—市場制御の経済学;フランソワ・ケネー—再生産の秩序学 啓蒙の世紀の光のもとで;アダム・スミス—慣習と秩序 商業社会における自生的秩序の解明 ほか)
- 第2部 現代経済学の諸相(W・スタンレー・ジェヴォンズ—科学者から経済学者へ;カール・メンガー—主観主義の経済学;ゲオルグ・ジンメル—貨弊経済社会と近代性;マックス・ヴェーバー—生の不協和音と歴史の非劇 ほか)
「BOOKデータベース」 より