書誌事項

「昇進」の経済学 : なにが「出世」を決めるのか

橘木俊詔, 連合総合生活開発研究所編

東洋経済新報社, 1995.6

タイトル別名

昇進の経済学 : なにが出世を決めるのか

タイトル読み

ショウシン ノ ケイザイガク : ナニ ガ シュッセ オ キメル ノカ

大学図書館所蔵 件 / 172

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容: はしがき(栗林世, 橘木俊詔), 序章: なぜ昇進の経済学なのか, 第I部: 社長への道(第1章「役員への途と役員の役割」-第3章「会社役員の意識と目的」), 第II部: 課長への道(第4章「課長への道」-第7章「電機B社大卒男子従業員の勤続10年までの移動とその後の昇進」), 第III部: 昇進の諸側面(第8章「会社のなかの学歴社会」-第11章「ホワイトカラーのキャリアと労働組合」), 終章: 昇進の経済学で何がわかり,何をする必要があるか, 執筆者紹介

収録内容

  • なぜ昇進の経済学なのか / 橘木俊詔 [執筆]
  • 役員への途と役員の役割 / 橘木俊詔 [執筆]
  • 会社役員の昇進と報酬決定 / 野田知彦 [執筆]
  • 会社役員の意識と目的 : 役職と勤続年数の効果 / 伊藤秀史, 照山博司 [執筆]
  • 課長への道 : 昇格・昇進管理とサラリーマンの意識 / 小林良暢 [執筆]
  • ホワイトカラーの賃金・昇進制度と労働インセンティヴ / 三谷直紀 [執筆]
  • ホワイトカラーの努力インセンティヴ / 伊藤秀史, 照山博司 [執筆]
  • 電機B社大卒男子従業員の勤続10年までの移動とその後の昇進 / 松繁寿和 [執筆]
  • 会社のなかの学歴社会 / 大橋勇雄 [執筆]
  • 理工系,文系と昇進 : 理工系役員と文系役員の比較 / 野田知彦 [執筆]
  • 理工系出身者の仕事意識と処遇 / 冨田安信 [執筆]
  • ホワイトカラーのキャリアと労働組合 / 鈴木不二一 [執筆]
  • 昇進の経済学で何がわかり,何をする必要があるか / 橘木俊詔 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

課長への道と社長への道—それらの出世コースは、だれによって、どのように決定されているのか。本書は、数多くのデータをもとに、昇進・昇格の選抜基準を明らかにし、インセンティヴの観点から経済学的に評価したものである。

目次

  • 序章 なぜ昇進の経済学なのか
  • 第1部 社長への道(役員への途と役員の役割;会社役員の昇進と報酬決定;会社役員の意識と目的—役職と勤続年数の効果)
  • 第2部 課長への道(課長への道—昇格・昇進管理とサラリーマンの意識;ホワイトカラーの賃金・昇進制度と労働インセンティヴ;ホワイトカラーの努力インセンティヴ;電機B社大卒男子従業員の勤続10年までの異動とその後の昇進)
  • 第3部 昇進の諸側面(会社のなかの学歴社会;理工系、文系と昇進—理工系役員と文系役員の比較;理工系出身者の仕事意識と処遇;ホワイトカラーのキャリアと労働組合)
  • 終章 昇進の経済学で何がわかり、何をする必要があるか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12603905
  • ISBN
    • 4492260501
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 285p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ