書誌事項

人間にとって医学とは何か

日野秀逸 [ほか] 著

(自然と人間シリーズ / 大沼正則 [ほか] 編集)

新日本出版社, 1995.11

タイトル読み

ニンゲン ニトッテ イガク トワ ナニカ

大学図書館所蔵 件 / 186

この図書・雑誌をさがす

注記

索引: 巻末

その他の著者: 片平洌彦, 高野真樹, 藤崎和彦

内容説明・目次

内容説明

古代から現代への医療の歩みと理論的発展の両面からみすえる医学と医療の原点。薬害エイズ、患者の権利、脳死と臓器移植など、現代医学の諸課題に人権の視点から迫る。

目次

  • 1 医学とは何か(医療・医学の歩み—原始時代;古代奴隷制社会の保健・医療;封建時代の保健活動;市民社会と健康観;産業革命と公衆衛生法の成立 ほか)
  • 2 現代医学と人権(薬害としてのエイズ;患者の権利;脳死・臓器移植と医療の民主主義)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN13513240
  • ISBN
    • 4406023992
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    228, 6p, 図版1枚
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ