日本蚕糸業発達とその基盤 : 養蚕農家経営

書誌事項

日本蚕糸業発達とその基盤 : 養蚕農家経営

荒木幹雄著

ミネルヴァ書房, 1996.3

タイトル読み

ニホン サンシギョウ ハッタツ ト ソノ キバン : ヨウサン ノウカ ケイエイ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本蚕糸業発達の基本的条件は低廉な繭の供給と低賃金にあった。本書は、日本近代化の支柱となった蚕糸業発達の過程とその基盤である養蚕農家経営の実態と歴史を、幕末から第二次大戦期まで、国際的・長期的・総合的に解明する。日本近代史研究に新たな一石を投じる農業経営史学の貴重な成果。

目次

  • 序章 目的と方法
  • 第1章 日本蚕糸業における資本主義の形成
  • 第2章 明治前半期京都府における蚕糸業資本主義の形成
  • 第3章 明治中・後期日本蚕糸業の発達とその基盤—製糸労働者と養蚕農家
  • 第4章 明治中・後期京都府蚕糸業の発達
  • 第5章 明治中期京都府養蚕農家の経営
  • 第6章 大正・昭和前期日本蚕糸業の発展と後退
  • 第7章 大正・昭和前期京都府蚕糸業の発展と後退
  • 第8章 昭和初期京都府養蚕農家の経営
  • 補章 養蚕農村の農地改革—京都府福知山市を中心に
  • 終章 要約と結語

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN14216014
  • ISBN
    • 4623026558
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    12, 402p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ