西洋くらしの文化史

書誌事項

西洋くらしの文化史

青木英夫著

雄山閣出版, 1996.3

タイトル読み

セイヨウ クラシ ノ ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 124

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p235-238

内容説明・目次

内容説明

アイシャドウは、古代エジプト人の魔よけのまじないから始まった。古代のトイレは、川の側に作られたから、川家(厠)と呼ばれた、等々。風俗史研究の第一人者が、「正史」の世界には出てこない食事、服飾、化粧、家事、社交など、古代から現代まで、興味深い逸話を交えて辿った西洋文化史。

目次

  • 1 古代のくらし(古代エジプト人の生活;メソポタミア地方の人々 ほか)
  • 2 中世・近世のくらし(ビザンチン帝国の文化と生活;中世騎士の生活 ほか)
  • 3 近代のくらし(フランス革命について;マリ・アントアネットの死 ほか)
  • 4 現代のくらし(禁酒法について;カクテルの流行とホテルのバー ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ