書誌事項

日露戦後の新文学

伊藤整 [著]

(講談社文芸文庫, . 回想の文学||カイソウ ノ ブンガク . 日本文壇史 / 伊藤整 [著] ||ニホン ブンダンシ ; 9)

講談社, 1996.4

タイトル読み

ニチロセンゴ ノ シンブンガク

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

注記

著書目録 -- 伊藤整 曾根博義作成: p245〜250

参考文献: p227-229

内容説明・目次

内容説明

「ホトトギス」関係の虚子、坂本四方太らや、帝大の学生たちが漱石の周辺に集りだした明治三十八年十月、象徴詩の源泉上田敏の訳詩集『海潮音』が刊行。翌三十九年島村抱月らによる「早稲田文学」が一月再刊。三月、藤村は文学史を画する自然主義小説『破戒』を、独歩は『運命』を刊行。社会主義者の動向、蘆花、小山内薫らの活動等、新時代の到来を告げた。“伊藤文壇史”の真骨頂、日露戦後の多彩な文学世界の展開。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ