処女墓 (おとめづか) 伝説歌考 : 複数の夫をもった美女の悲劇

書誌事項

処女墓 (おとめづか) 伝説歌考 : 複数の夫をもった美女の悲劇

関口裕子著

(古代史研究選書)

吉川弘文館, 1996.5

タイトル別名

処女墓伝説歌考 : 複数の夫をもった美女の悲劇

タイトル読み

オトメズカ デンセツカ コウ : フクスウ ノ オット オ モッタ ビジョ ノ ヒゲキ

大学図書館所蔵 件 / 137

この図書・雑誌をさがす

注記

文献等の注: 各章末

索引: 巻末p1-6

内容説明・目次

内容説明

ふたりの男に求婚された美女。彼女は苦脳の末、入水自殺し、やがて人びとによって墓が営まれた—。この伝説を詠んだ『万葉集』の一連の歌の背景には、女性が「主体的」に生きえた時代から、そのような生き方がだんだんと狭められてゆく時代への移行があった。人名表記と各歌の内容の徹底分析により、古代婚姻の歴史的発展段階の変化を追究する。

目次

  • 1 「処女墓」型伝説歌検討のために
  • 2 「処女墓」伝説歌の人名表記の検討—歌の解釈の前提として
  • 3 各歌の解釈—従来の説と相違を中心に
  • 4 各歌の相違にみられる伝説の内容上の発展

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ