書誌事項

原子・分子で理解する固体表面現象

小宮山政晴 [ほか] 共著

(Creative chemical engineering course, 4)

培風館, 1996.7

タイトル読み

ゲンシ ブンシ デ リカイスル コタイ ヒョウメン ゲンショウ

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 化学工学会

その他の著者: 森誠之, 宮本明, 久保百司

内容説明・目次

内容説明

本書では、表面の原子・分子をどのような方法で観察し、操るのか。表面科学の分野で、コンピュータがいかに重要な役割を果たし、どのように使われているのか。摩擦、摩耗および潤滑に関係する科学と技術の分野であるトライボロジーなどを図や写真を多く用いてビジュアルにわかりやすく、また楽しく解説し、固体表面現象が創る新時代のケミカル・エンジニアリングについて語る。

目次

  • 悪魔がつくった固体表面
  • 2 不思議の国の固体表面
  • 3 コンピュータで「見る」原子の動き
  • 4 コンピュータは固体表面のデザイナー
  • 5 マクロとミクロを結ぶ科学—トライボロジー
  • 6 分子で摩擦を制御する

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN1479117X
  • ISBN
    • 4563042749
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 132p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ