明治新政権の権力構造
著者
書誌事項
明治新政権の権力構造
吉川弘文館, 1996.8
- タイトル読み
-
メイジ シンセイケン ノ ケンリョク コウゾウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
明治新政権の権力構造
1996
限定公開 -
明治新政権の権力構造
大学図書館所蔵 件 / 全137件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允ら新政権を主導した政治家の、「西洋化」への政見対立に焦点を当て、廃藩置県、六年政変、西南戦争などの節目の問題点を抉り出し、明治政府の権力構造形成の政治過程を躍動的に描く。
目次
- 第1章 明治政府と西郷隆盛—西郷上京問題を中心に
- 第2章 西郷・木戸連立体制の成立事情
- 第3章 廃藩置県断行過程の実相
- 第4章 明治六年後半期の政局と木戸孝允の動向
- 第5章 明治政府と木戸孝允
- 第6章 西郷隆盛の政治意識と行動—大久保利通と対比して
- 補論1 高知県政界と佐佐木高行—明治七年
- 補論2 立志社の挙兵計画について
- 補論3 明治初期の「華族界」についての覚え書き—附・史料紹介・伊達宗城手記「議事院端緒より密議留」
「BOOKデータベース」 より