書誌事項

瀬戸大橋と地域経済 : 21世紀への架け橋の軌跡と課題

井原健雄編著

(日本交通政策研究会研究双書, 10)

勁草書房, 1996.9

タイトル別名

瀬戸大橋と地域経済 : 21世紀への架け橋の軌跡と課題

タイトル読み

セト オオハシ ト チイキ ケイザイ : 21セイキ エノ カケハシ ノ キセキ ト カダイ

大学図書館所蔵 件 / 160

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はじめに(井原健雄), 執筆者一覧, 第1部: 瀬戸大橋とは何か(第1章「瀬戸大橋の概要と特徴」-第3章「交通条件の変化と瀬戸大橋の利用状況」), 第2部: 瀬戸大橋の地域経済へのインパクト(第4章「瀬戸大橋架橋による本州-四国間の交通需要の変化」-第6章「瀬戸大橋を含む交通基盤整備の地域経済に及ぼすインパクト」), 第3部: (第7章「瀬戸大橋開通による住民意識の経年的変化」-第9章「二十一世紀への架け橋のために」, 補論「シンポジウム(要約版)」), 文献抄録: 瀬戸大橋に関する調査文献リスト, 索引

瀬戸大橋に関する調査文献リスト(上辻朱美編): p255-270

収録内容

  • 瀬戸大橋の概要と特徴 / 井原健雄, 正岡利朗 [執筆]
  • 全国総合開発計画における瀬戸大橋の位置づけ / 井原健雄, 徳岡一幸 [執筆]
  • 交通条件の変化と瀬戸大橋の利用状況 / 徳岡一幸 [執筆]
  • 瀬戸大橋架橋による本州-四国間の交通需要の変化 / 徳岡一幸, 山田浩之 [執筆]
  • 瀬戸大橋の開通による地域間相互依存度の変化 / 井原健雄, 宍戸栄徳 [執筆]
  • 瀬戸大橋を含む交通基盤整備の地域経済に及ぼすインパクト / 正岡利朗 [執筆]
  • 瀬戸大橋開通による住民意識の経年的変化 : 主として四国地方,香川県側の住民の意識を中心に / 橋本了一 [執筆]
  • 瀬戸大橋の経済効果と通行料金政策 / 井原健雄 [執筆]
  • 二十一世紀への架け橋のために / 井原健雄 [執筆]
  • シンポジウム(要約版) : ゆとりと活力のある四国の創造

内容説明・目次

内容説明

「瀬戸大橋」の開通に至る経緯と、開通により顕在化してきたインパクトの分析結果を、個別具体の実態の変化に即してまとめる。ビッグプロジェクトの有効範囲と限界を正しく見定めるための適切な診断と処方を提供する。

目次

  • 第1部 瀬戸大橋とは何か(瀬戸大橋の概要と特徴;全国総合開発計画における瀬戸大橋の位置づけ;交通条件の変化と瀬戸大橋の利用状況)
  • 第2部 瀬戸大橋の地域経済へのインパクト(瀬戸大橋架橋による本州—四国間の交通需要の変化;瀬戸大橋の開通による地域間相互依存度の変化;瀬戸大橋を含む交通基盤整備の地域経済に及ぼすインパクト)
  • 第3部 地域経済の課題と展望(瀬戸大橋開通による住民意識の経年的変化;瀬戸大橋の経済効果と通行料金政策;二十一世紀への架け橋のために)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ