満洲「大陸の花嫁」はどうつくられたか : 戦時期教育史の空白にせまる
Author(s)
Bibliographic Information
満洲「大陸の花嫁」はどうつくられたか : 戦時期教育史の空白にせまる
明石書店, 1996.9
- Other Title
-
満洲大陸の花嫁はどうつくられたか
- Title Transcription
-
マンシュウ タイリク ノ ハナヨメ ワ ドウ ツクラレタカ : センジキ キョウイクシ ノ クウハク ニ セマル
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 121 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
379.021:A225019609055
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
Ja||396||Ma10010000009038
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主な参考文献: p477-478
「大陸の花嫁」政策略年表: p482-488. 索引: 巻末
Description and Table of Contents
Description
本書は、「大陸の花嫁」ともてはやされ、日中十五年戦争期に中国大陸へ渡っていった女性たちが、いかなる社会的形成力によって「花嫁」へと「つくられて」いったのかを、総合的に分析・考察しようとするものである。
Table of Contents
- 序章 「大陸の花嫁」と社会教育史
- 第1部 「大陸の花嫁」とは何だったのか(戦時期青年女子の自己形成と国家の接合点をどうみるか;「大陸の花嫁学校」卒業生のたどった道 ほか)
- 第2部 「大陸の花嫁」はいかにして養成されたのか(「大陸の花嫁」政策の成立と展開;「女子拓殖事業」の基本構想と展開の様相 ほか)
- 特論(開拓移民政策による中日人民への災難;中国人からみた「大陸の花嫁」 ほか)
by "BOOK database"