国際経済体制の再建から多極化へ

Bibliographic Information

国際経済体制の再建から多極化へ

石見徹著

(世界史リブレット, 55)

山川出版社, 1996.10

Title Transcription

コクサイ ケイザイ タイセイ ノ サイケン カラ タキョクカ エ

Access to Electronic Resource 1 items

Related Bibliography 1 items

Available at  / 199 libraries

Note

参考文献: p81-82

Description and Table of Contents

Description

戦後50年の世界経済はそれ以前の時期に比べて順調な発展をとげてきた。とりわけ1950、60年代は資本主義の「黄金期」ともいわれるが、その原因の一つが国際経済体制にあったことは疑いないだろう。IMF、GATTなどの国際経済機構がどのような事情で誕生し、いかなる働きをしたのか、またなぜある時点から機能不全に陥ったのだろうか。本書はこのような疑問を「覇権国」の盛衰という視点から考える。

Table of Contents

  • 国際経済体制とは何か
  • 1 パクス・アメリカーナ
  • 2 戦後経済の再建
  • 3 資本主義の「黄金期」
  • 4 世界経済の多極化

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN1531879X
  • ISBN
    • 4634345501
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    82p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top