木村涼子著
吉川弘文館 2010.9
「女は家庭、男は仕事」という性分業が成立した近代に、「主婦」は誕生した。『主婦之友』『婦人公論』といった婦人雑誌は、いかに「主婦」像をつくりだしたのか。マスメディアというイデオロギー装置の機能を読み解く。 1 ジェンダー化されたメディアの世界—女性読者層と女性向け商業雑誌の誕生(ジェンダー秩序の形成とマスメディア;女も読書する—女性向け大衆雑誌の登場;婦人雑誌がえがく近代の女—「モガ」と「主婦」);2 婦人雑誌がつくる「主婦」—メディアと女性読者が結んだ三つの関係(有益)(修養)(慰安)(大衆婦人雑誌の三つの相—メディアと読者が結んだ関係;主婦の技能(有益の章);主婦の規範(修養の章) ...
Available at 361 libraries
女性リーダー育成プログラム「生命情報学を使いこなせる女性人材の育成」 2010.3
平成21年度実施報告書
Available at 3 libraries
播摩早苗著
幻冬舎 2010.5
アホやなぁ、あんたみたいなリーダーがみんなのブレーキになっとんやで。念願のチーム長になったキイチ。だがチームに乗り込んだ彼を待っていたのは、反感剥き出しのメンバーたちだった…。頼みの綱はおっさん(恩師、ただし女性)がくれる的確すぎるアドバイス。キイチはチームをまとめ、成果を上げることができるのか!?不機嫌な上司、気の利かない部下に悩むすべてのビジネスマン必読。
Available at 9 libraries
藤原潤子著
人文書院 2010.6
... ロシアでは呪術やオカルトへの興味が高まった。本書は、三代にわたる「呪い」に苦しむナターシャというひとりの女性の語りを出発点とした現代ロシアの民族誌である。呪術など信じていなかった人びと—研究者をふくむ—が呪術を信じるようになるプロセス、およびそれに関わる社会的背景を描く。 序章 呪術の「リアリティ」;第1章 呪われたナターシャ—「体験」されてしまった呪術の物語;第2章 世代を超えて伝えられた秘儀;第3章 呪術の「科学」化と無神論の「克服」;第4章 マスメディアが作りだす新たな呪術ネットワーク;第5章 呪術実践を支える学術成果;終章 時空を超えて循環する知識
Available at 123 libraries
東海ジェンダー研究所記念論集編集委員会編 ; [エステル・B・フリードマンほか著]
明石書店 2010.6
... 自然科学系分野における男女共同参画とポジティブ・アクション ジェンダー平等の今 : 二十一世紀の課題 : 日本の科学史研究とジェンダー : ある女性科学史研究者の軌跡 構造的暴力に抗するフェミニズムへ 宗教とフェミニズム : 二律背反から開かれた関係へ リバータリアン・フェミニストのすすめ : ジェンダー理論の核心を生きるとは、普遍に自己を還元しないこと ボーヴォワールとフリーダンにおけるフェミニズムと反エイジズム : 福祉国家のパラダイム・チェンジ 女性たちの今;家族と労働と福祉と;人権(平等法)の現在;歴史の中のジェンダー;教育とジェンダー;フェミニズムの諸相
Available at 209 libraries
太田彩子著
日本能率協会マネジメントセンター 2010.4
心がまえから、女性の強みと弱みを活かした仕事術、チームワークの育て方、やる気の引き出し方、トラブル解決法まで。男性にはない6つの感性を使えば、だれでも強いチームが作れる。 1章 女性リーダーの心がまえ(スーパーウーマンを目指さない;「嫌われたくない病」にかからない ほか);2章 女性の「強み」と「弱み」の活かし方(仕事に活きる「6つの感性」;モチベーションを上げる「エモーショナルコミュニケーション」 ほか);3章 やる気を引き出す「チームワーク」の作り方(「共感力」を武器にする;一人ひとりの力を引き出す「個別マーケティング」 ほか);4章 部下の心をつかむ話 ...
Available at 23 libraries
岸本葉子 [著]
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売) 2010.3 角川文庫, 16208
ある時、急に気になりだす家のこと、体のこと…。人気エッセイストがいつでもはつらつと生きるためにしておきたいことを8つのテーマで綴ります。気になるテーマの中には、このままでいいのかな?これからどうしよう?の答えを見つけるヒントがたくさん。こだわりを持ちながらも、がんばりすぎずに生きたい女性たちにおくる、しなやか生活提案エッセイ。 体の章;食の章;これからは筋肉;保険の章;お金の章;住の章;便利な機器で負担減;モノの章;情報の章;近所にかかりつけ医を持とう;人間関係の章
Available at 13 libraries
奥林康司, 上林憲雄, 平野光俊編著
中央経済社 2010.4 第2版
... 定版!1万人を超える読者に支持され、最新データで内容や構成を大胆にリニューアル。 第1部 人的資源管理の基本的な考え方(企業経営と人的資源管理;モチベーション・リーダーシップ・コミットメント;組織構造と職務内容;人事等級制度);第2部 人的資源管理の仕組み(雇用管理;キャリア開発;人事考課制度;専門職制度;賃金制度;福利厚生制度;労使関係);第3部 新しい勤労スタイル(非正規労働者;女性労働者;高年齢労働者;海外派遣者;研究開発技術者)
Available at 206 libraries
日本経済新聞社産業地域研究所編著
日本経済新聞社産業地域研究所 , 日本経済新聞出版社 (発売) 2010.3
調査の概要;解説編(働く女性の増加と専業主婦との比較;職種別分析、管理職「ノボリタガール」がおしゃれもグルメもリード;会社員・公務員詳細分析の(1)未婚とDINKSのリーダーはキャリアとファッションの二兎を追う;会社員・公務員詳細分析の(2)既婚子持ちでは仕事への生きがいと良品志向がカギ;働く女性と企業イメージ);データ編(質問と単純集計;クロス集計表)
Available at 46 libraries
辛酸なめ子 [著]
講談社 2010.1 講談社文庫, [し-88-1]
女を忘れて20代の日々を仕事に費やし、ある日ふと「素敵な大人の女性」にはほど遠い自分に気付いた著者が一念発起。食事のマナーやメイク法、護身術、社交界デビューから介護に至るまで、大人の女性に必要なすべてを体験取材!2年をかけて学んだ22のレッスン。 ファム・ファタルに美の秘訣を学ぶ;子どもへの苦手意識を克服する;地声を大きくする;水商売で女を磨く;ベリーダンスでフェロモンを養う;新婚生活を疑似体験する;エレガンスの神髄を知る;テーブルマナーを身につける;外資系キャリアOLになる;護身術で貞操を守る〔ほか〕
Available at 7 libraries
井上俊, 伊藤公雄編
世界思想社 2010.1 社会学ベーシックス / 井上俊, 伊藤公雄編, 5
... のゆくえ(近代社会と“子ども”—P.アリエス『“子供”の誕生』(1960);産業革命と家族—A.オークレー『主婦の誕生』(1974) ほか);ファミニズムの衝撃(他者性からの回復—S.ボーヴォワール『第二の性』(1949);女らしさの神話—B.フリーダン『新しい女性の創造』(1963) ほか);ジェンダーという視座(文化と性別—M.ミード『男性と女性』(1949);ジェンダー—J.マネー/P.タッカー『性の署名』(1975) ほか);暴力・抑圧・抵抗(性暴力の構図—S.ブラウンミラー『レイプ・踏みにじられた意思』(1975);セクシュアル・ハラスメント—C.A.マッキノン『セクシャル・ハラスメ ...
Available at 413 libraries
富山大学「女性研究者のリーダーシップ育成研究としての日本海地域の女性作家の発掘・調査および地域貢献のための女性研究基盤整備」プロジェクト 2009.3
ますい志保著
朝日新聞出版 2009.12
六本木に暮らす銀座のクラブ「ブラック・シャンパン」のママ・桑原愛子。ある人気歌手のクスリの事件に絡み、朝、大物アナウンサーから携帯に、電話が入る。被害者の女性は、銀座のホステスという噂らしい。ママは彼女のことを知らないかという探りだった。その日を境に、愛子は様々な事件に巻き込まれていく。銀座で繰り広げられる男と女の愛憎劇。しかし、やがて事件は思いもかけない方向へ動き出す…。
Available at 1 libraries
福永哲夫 [著]
講談社 2009.11 講談社+α新書, 494-1C
... 貯筋運動は金いらず ほか);第2章 いつでもどこでもできる簡単貯筋運動(簡単で続けやすい貯筋運動;鍛えるべきは太ももとお腹 ほか);第3章 測ることで身体は変わる(大成功したトレーニング実験;成功の鍵は笑顔と会話と測定にあり ほか);第4章 ビジネスリーダーを目指すなら、貯筋せよ!(会社組織と筋肉の共通点;心理的限界が高いということ ほか);第5章 女性にも貯筋が必要(女性はマッチョにならない;減食だけのダイエットに「待った」! ほか)
Available at 19 libraries
久保博司著
宝島社 2009.8 宝島SUGOI文庫
: 新装版
... 何を思いながら、どのような活動をしているのか、不祥事はどういう場合にどういうかたちで起きるのか、そして、将来の警察の姿はどうなるのかを描いた。現場警察官の本音、真の姿がここにある。腐敗した警察の実態をえぐりだした話題の書が新装版になって再登場。 INTRODUCTION 日本警察の宿命;第1章 警察官の誕生;第2章 新米警察官の試練;第3章 制服を着た捜査官;第4章 刑事たちの肖像;第5章 女性警察官の使命;第6章 学歴有害の社会;第7章 低下する士気;第8章 不祥事件の深層;第9章 警察官の私生活;第10章 二十一世紀の警察はどう変わるか
Available at 2 libraries
楊海英著
岩波書店 2009.12-2011.8
上 , 下 , 続
... 火—師範学院のモンゴル人造反派ハラフー;陰謀の集大成としての文化大革命—師範大学名誉教授リンセの経験;漢人農民が完成させた「光栄な殺戮」—草原の造反派フレルバートル) 第3部 根元から紅い延安派(モンゴル人を殺して、モンゴル族の人心を得る—延安派に嫁いだオルドス・モンゴル人女性奇琳花;「モンゴル人虐殺は正しかった」—所詮は「地方民族主義者」にすぎぬ「延安派」オーノス;「モンゴル人がいくら死んでも、埋める場所はある」—大沙漠に散った延安派幹部アムルリングイ);第4部 トゥク悲史—小さな人民公社での大量虐殺(「文明人」が作った巨大な処刑場—トゥク人民公社の元書記ハスビリクトの経験 ...
Available at 221 libraries
麻生誠 [著]
講談社 2009.12 講談社学術文庫, [1974]
... り、間断なき訓練である—。日本社会は官僚、企業などの指導層をどのように育成し、近代化を達成したか。なぜいま卓越したリーダーを生み出せないのか。日本型学歴社会の病理を解明し、社会システムとしての英才教育を問い直す。 第1章 学歴エリートの実像;第2章 日本の教育と企業成長;第3章 大卒就職の社会史;第4章 官僚はどのように形成されたか—日本型英才教育の果した役割;第5章 実学エリートの再評価—実学の復権のために;第6章 日本型学歴社会の構造と病理;付録 女性エリートはいつまでも少数者なのか—男女共同参画社会への道
Available at 172 libraries
北折一著
メディアファクトリー 2009.11
... エット;成功ダイエットの王道!「計るだけダイエット」、本当のスゴさ!!;「計るだけダイエット」のやり方;「計るだけダイエット」成功者ファイル;永井成美先生特別インタビュー 女性がダイエットに失敗する科学的根拠は!?);ゼッタイ失敗しない“コツ&裏ワザ”(知っておきたい基本のコツ12;停滞期や右上がりになったときに活躍する裏ワザ11;「計るだけダイエット」最強サポートアイテム・食事編—食事のとり方を工夫するだけで「低カロリーダイエット」の成功率がアップ!;「計るだけダイエット」最強サポートアイテム・運動編—「スロートレーニング」と「有酸素運動」のセットで脂肪を燃えやすくする!;大ワザスペシャル ...
Available at 25 libraries
堀尾真紀子著
清流出版 2009.11
激動の二十世紀を生き抜いた女性たちの意志の支えとなっていたものは、魂の自由への飢餓感—。外なる力が大きいほど抵抗する力は鍛えられ、魂は研ぎ澄まされる。人生に苦しみ、翻弄されながらも、「自分色」を生きた女性画家たち。 情熱の赤—フリーダ・カーロ(薔薇のコルセット;箱の中の恋文 ほか);解放の青(自分を見つけた—ニキ・ド・サンファル;自立への階段—レメディオス・バロ);思索の白(大人への道のり—いわさきちひろ;日々を創る—グランマア・モーゼス ほか);受容の紫(ひとすじの道—三岸節子;命の尊厳を見据えて—ケーテ・コルヴィッツ)
Available at 18 libraries
池澤夏樹著
新潮社 2009.10
1968年夏。沖縄、アメリカ、ハノイ。フィリピンに生まれ、カデナの米軍に勤務する女性曹長フリーダ。サイパンで両親と兄を喪い、沖縄で一人戦後を生き抜いてきた朝栄。朝栄夫妻にかわいがられ、地元のロックバンドで活躍する青年タカ。朝栄のサイパン時代の旧友で、那覇で再会するベトナム人安南さん。—4人は、カデナ基地からの北爆情報を刻々とベトナムに伝える「スパイ」となる。だがそれはフリーダにとって、B‐52機長である恋人の大尉、パトリックを裏切る行為でもあった…。
Available at 77 libraries