国語文字史研究会, 前田富祺編
和泉書院
1992.9-
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15
... 訓仮名の使用環境;上代に於ける「者」字の用法;平安時代公家日記の漢字;表記体と文字字形についての一試論〔ほか〕 字義構造について;平安・鎌倉時代における平仮名字体の変遷;漢字字体の史的研究に関わる一問題—親本・転写本関係にある『蒙求』二本を比較して;鷹を数える助数詞;『真字本方丈記』における用字意識の一側面—付訓漢字表記語をめぐって;甲陽軍鑑の通用字;元禄十四年刊『俗字正誤鈔』における「正字」「俗字」「誤字」とその典拠;黄表紙・洒落本の仮名字体—恋川春町自筆板下本についての比較考察;近世料理書における加熱調理操作語彙の漢字表記;書記テキストにおける引用マーカーとしてのカギカ ...
Available at 271 libraries