Search Results181-200 of 723

  • 心にとどく漢詩百人一首

    渡部英喜著

    亜紀書房 2010.4 第1版

    秦代末の項羽から漢詩全盛の唐の李白・杜甫、そして、清の袁枚まで100人。一人一首ずつのアンソロジー。100人の詩人から「これぞ」という1首を精選。人生と自然を描きつくす100首。 緑の章(高駢—見えぬ微風を香りでとらえた爽やかな絶句(山亭夏日);王湾—張説に激賞されたみごとな対句(次北固山下) ほか);紅の章(杜牧—墨絵のような風景が一転、鮮やかに(山行);李商隠—“獺祭魚”と呼ばれた詩人の名詩(楽遊原) ほか);黄の章(范成大—わずか十四字で四色、彩りの対比の美しさ(夏日田園雑興);韓〓(こう)—「飛花」「御柳斜」の詩語で春風の動きを表現(寒食) ほか); ...

    Available at 17 libraries

  • 漢籍伝来 : 白楽天の詩歌と日本

    静永健著

    勉誠出版 2010.1

    ... 菟道稚郎子の最期 ほか);第2部 かぐや姫のくにへ(平安文人たちと『白氏文集』;『竹取物語』は何処から来たか ほか);第3部 紅葉を愛でる人々(「黄葉」が「紅葉」にかわるまで;菅家廊下の渡来人 ほか);第4部 日本人の古典、白楽天(日中古典文学の「国境」;日本人の好きな漢詩 ほか);エピローグ 漢詩の色—杜甫と白居易の詩から;附録 白居易年譜略

    Available at 182 libraries

  • 新譯杜甫詩選

    張忠綱, 趙睿才, 綦維注譯

    三民書局 2009.2 古籍今注新譯叢書, . 文學類||ブンガクルイ||wen xue lei

    : 平装

    Available at 3 libraries

  • 杜甫诗选 = The selected poems of Du Fu

    (美)华茲生英译 = translated into English by Burton Watson

    湖南人民出版社 2009.10 大中华文库 : 汉英对照 = Library of Chinese classics : Chinese-English

    Available at 12 libraries

  • 杜甫诗选

    张忠纲选注

    中华书局 2009.8 插图版 古典诗词坊

    Available at 1 libraries

  • 李白の人生 ; 杜甫の人生

    制作・著作AQパートナーズ

    ケンメディア 2009 新漢詩紀行 / 制作・著作AQパートナーズ, 第10巻

    Videorecording (Videodisc)

    Available at 9 libraries

  • 入蜀詩人擷英 : 四杰, 杜甫, 陆游及其他

    王定璋著

    巴蜀書社 2009.3 巴蜀文化走进千家万户丛书 / 四川省人民政府参事室, 四川省文史研究馆编, 第4辑

    Available at 1 libraries

  • 楽しい"伝統的な言語文化"の授業づくり

    大森修編

    明治図書出版 2009.10

    1・2年 , 3・4年 , 5・6年

    ... ;ワークを活用した俳句の授業(三年) ほか);3 漢字文化の授業(はじめての漢字文化の授業は、習った数字を使って;「青」のつく漢字の仲間探し;長さの単位を漢字で表す授業をつくる ほか) 1 素読を活用した授業(「竹取物語」(古文)の授業;「枕草子」(古文)の授業;「春望」(杜甫)の授業 ほか);2 『伝統的な言語文化ワーク』を活用した授業(古文の授業—「竹取物語」;古文の授業—「枕草子」;漢詩の授業—「絶句」 ほか);3 漢字文化の授業(千年も前からある字謎遊びをすることで、漢字の組み立てや組み合わせのおもしろさを知る;もとの漢字に一画加えた漢字を探しながら、漢字辞典の使い方に慣れる ...

    Available at 27 libraries

  • 杜甫 : 憂愁の詩人を超えて

    興膳宏著

    岩波書店 2009.10 書物誕生 : あたらしい古典入門

    ... のちには中央政界の思惑とあいつぐ戦乱に翻弄された杜甫の境涯は、まさに「憂愁」と形容するにふさわしい。しかし彼は、しばしば挫折と流浪を経験しながらも、いやそれゆえにこそ、厳しい現実と常に対峙し、自己をとりまく家族、友、社会、そして自然に温かいまなざしを注ぎつづけた。その強靱な精神こそが、「詩聖」を誕生させたのである。中国詩史のなかの杜甫の位置を丁寧におさえたうえで、その生涯を辿りながら詩の魅力を存分に味わう。待望の新「杜甫詩選」。 第1部 書物の旅路—杜甫に到る道(中国詩史の中の杜甫杜甫の今体詩;杜甫の古体詩);第2部 作品世界を続む—杜甫の詩境を探って(酔っぱらい賛歌;戦争はむごいなあ ...

    Available at 218 libraries

  • 漢詩と名蹟

    鷲野正明著

    二玄社 2009.10

    詩経・楚辞から陶淵明・李白・杜甫の詩、蘇軾の「赤壁の賦」まで人口に膾炙した漢詩文の名作を読みながら、名家の筆になる書をカラー図版で鑑賞する。 詩経「桃夭」;屈原「離騒」第一〜六節;陶淵明「飮酒二十首」其一・五・十五;孟浩然「過故人莊」;李〓(き)「晩歸故園二首」其二;李〓(き)「寄韓鵬」;王維「早朝」;王維「偶然作六首」其二・六;李白「月下獨酌四首」其一・二;李白「山中與幽人對酌」〔ほか〕

    Available at 40 libraries

  • 流水の歴史と旅

    辻田啓志著

    柘植書房新社 2009.7

    治山治水の要諦とは。六話の水をめぐる物語。 第1章 嵐山保津峡の高瀬舟—桂川;第2章 船場の番頭藤七 幕府を走らす—淀川;第3章 幕府の業者か 河内の百姓か—大和川;第4章 霧の国の水物語—丹波大堰川;第5章 頼朝の裁き 家康の一札—琵琶湖;第6章 日本の拡大造林で働かされた杜甫—黄河〓(けい)水・渭水

    Available at 16 libraries

  • 加藤周一自選集

    加藤周一著 ; 鷲巣力編

    岩波書店 2009.9-2010.9

    1: 1937-1954 , 2: 1955-1959 , 3: 1960-1966 , 4: 1967-1971 , 5: 1972-1976 , 6: 1977-1983 , 7: 1984-1986 , 8: 1987-1993 , 9: 1994-1998 , 10: 1999-2008

    ... 1975(「神は人也」または『古史通』の事;狂気のなかの正気または『リヤ王』の事 ほか);1976(小説の愉しみまたは『迷路』の事;天皇について ほか) 単純な経験と複雑な経験;丸山真男『戦中と戦後の間』;道化にとって座頭市とは何か;光悦覚書;E.H.ノーマン・その一面;堀辰雄愛読の弁;『杜甫詩注』への期待;淀長流解説『愛のコリーダ』;日本人の死生観(抄);司馬遼太郎小論〔ほか〕 1984(永遠の今;『中村真一郎評論集成』の出版を歓ぶ;キリストの孤独 ほか);1985(吉満義彦覚書;『中野好夫集』再読;富岡鉄斎 ほか);1986(マラルメとプルースト;梁塵秘抄;『夕鶴』一〇〇〇回 ...

    Available at 229 libraries

  • 中国語で詠む漢詩25首 : 声に出して覚えたい! : ビジュアル版 : 日中対訳

    山口直樹写真・文

    アルク 2009.7

    美しい写真と分かりやすい解説で、漢詩を身近に!付録CDで漢詩を鑑賞。さらに、朗読して中国語の発音を身に付ける!「コラム」には、漢詩ミニ知識が満載!ますます楽しく。対象レベル:入門から。 静夜思(李白);岳陽楼に登る(杜甫);秋浦の歌(李白);江南の春(杜牧);幽州台に登る歌(陳子昂);涼州詞(王翰);春暁(孟浩然);従軍行・其の二(王昌齢);従軍行・其の三(王昌齢);鸛雀楼に登る(王之渙)〔ほか〕

    Available at 28 libraries

  • 子不語

    袁枚 [著] ; 手代木公助訳

    平凡社 2009.8-2010.4 東洋文庫, 788, 790, 792, 794, 795

    1 , 2 , 3 , 4 , 5

    ... 家人の拝仏を禁ず;秘めた思い;舐める;泥だらけ;孔子以前の墓;史可法、〓(けい)檀に降りる;特進;十七年の期限;竃の神;二十年後、狐と再会;人肌の城門;蛍;旦那の鳴き声;藍〓(れい)侍衛;死者の警告;山洞の怪;金剛神、冥府を騒がす;妻の報復;樹の爪;狐の予告;〓(けい)檀に現れた妖怪;鬼の投げ縄;日本の医書;杜甫も読まない受験生);巻二十(蜂穴の中の女;関神下降す;きれい好き;報冤の手引き;兄弟愛;天然の絵;ウソ発見器;験を現さぬ神;探花の看病;牛を食う鼠;判決;「来るのはまだ早い」;鬼のデモ;先祖の功徳;土地神への檄;豚、殺人犯を逮捕;分け前;南に行けば、北に出る;動く塑像;博徒と破戒僧;城隍神の委嘱;三生を写す泉 ...

    Available at 388 libraries

  • 杜甫大辞典

    张忠纲主编

    山东教育出版社 2009.3

    Available at 32 libraries

  • 唐代の人は漢詩をどう詠んだか : 中国音韻学への誘い

    大島正二著

    岩波書店 2009.6

    日本には漢詩愛好者が多いが、漢詩が最も輝いていた中国・唐代の人々は李白や杜甫の漢詩をどのような発音で詠んでいたのだろうか。四声や反切、韻書・韻図など中国音韻学の基礎的事項やカールグレン、マスペロなどの古代音研究の歩みを述べながら、その復元の方法をていねいに説き明かす。そして実際に唐代、長安生まれの詩人・杜牧「江南春」をどう詠んだかの復元を試みる。巻末に、当時の詠み方を試みた杜甫「春望」、李白「秋浦歌」、孟浩然「春暁」などの名詩10篇を付す。 第1話 漢詩と韻—中国音韻学への第一歩(はじめに;漢詩と韻のはなし;古代中国語の音韻);第2話 古代中国の音韻学—韻書 ...

    Available at 183 libraries

  • 石飛博光のちょっと書いてみたい漢詩

    石飛博光著

    小学館 2009.6

    墨で絵を描くように書く。リズムに乗って流れるように書く。“墨だまり”と“かすれ”で立体感を出す。書道家石飛博光の書のコツがよくわかる。 春曉(孟浩然);春夜(蘇軾);萬安道中書事三首 其二(楊万里);絶句二首 其二(杜甫);清明(杜牧);渡河北(王褒);山行(杜牧);豐年(詩経・周頌);峨眉山月歌(李白)〔ほか〕

    Available at 4 libraries

  • NHK新漢詩紀行

    石川忠久監修 ; 日本放送出版協会, アジア・コンテンツ・センター編

    日本放送出版協会 2009.4-

    友愛深厚篇 , 山河悠久篇 , 人生有情篇

    ... 世界最高の文学、漢詩の故郷を訪ねる。中国音表記付き。NHK放送「新漢詩紀行」の出版化。 送別;春爛漫;楼上の眺め;交友;情愛;酒を友に;夏に詠む 戦乱;懐古;世を嘆く;気概;秋に憶う;旅情 望郷;閑適;人生無常;老境;冬に詠む;李白の人生;杜甫の人生

    Available at 33 libraries

  • 生きかたのうた

    全国漢文教育学会編著 ; 鴨下潤絵

    汐文社 2009.3 声に出そうはじめての漢詩 / 全国漢文教育学会編著, 3

    漢詩ってなに?;子夜呉歌(李白);秦淮に泊す(杜牧);絶句(杜甫);竹里館(王維);香炉峰下新たに山居を卜し草堂初めて成り偶たま東壁に題す(白居易);春望(杜甫);秋浦の歌(李白);岳陽楼に登る(杜甫);桂林荘雑詠諸生に示す(広瀬淡窓)〔ほか〕

    Available at 18 libraries

  • 唐代科挙の文学世界

    高木重俊著

    研文出版 2009.2 初版 研文選書, 102

    ... した。 第1章 「至公」に寄せる思い(はじめに;古代の伝承から ほか);第2章 韻文篇(受験生たちの長安;及第詩 ほか);第3章 散文篇(干謁の文章;筆記小説から);第4章 貢挙・銓選と「文章」(はじめに;文章と経国・立身 ほか);第5章 詩人任華の咆哮(任華における李白・杜甫;任華の自薦と文学)

    Available at 96 libraries

Page Top