泉鏡花研究会編
和泉書院 1999.7-
第1集 : 新装版 , 第2集 : 新装版 , 第3集 : 新装版
鏡花的世界の予兆—『怪語』『蝦蟆法師』を中心に;新進作家時代の鏡花—「聾の一心」「貧民倶楽部」;慈善の時代の文学—『貧民倶楽部』の試み;鏡花文学の変容;『龍潭譚』小解;木霊と風景—「三角尺」試論;水滸伝の系譜—『風流線』まで;『春昼』の世界;『春昼』『春昼後刻』論;「芍薬の歌」ノート;文化原理と反近代の文学—泉鏡花を軸にして;鏡花と紅葉;鏡花をめぐる大正作家群像—〓・滝太郎・万太郎・潤一郎・龍之介の占める座標についての一考察 鏡花小説の一構造—髷、束髪、そして黒髪;乞食のいる風景—「蛇くひ」;『ねむり看守』;明治二十九年の泉鏡花と『めさまし草』—『一之巻』を中心に ...
所蔵館56館
井上祐美子著
講談社 1999.5
所蔵館3館
岸本吟一著
葉文館出版 1999.1
... 映画監督・俳優・映画関係者の素顔と実態が今、明らかになる。 あばれ獅子—阪妻の声色探し;風雲金比羅山—下加茂撮影所燃える;鞍馬天狗・角兵衛獅子—天狗の鼻は守ります;獣の宿—厳しい「人間レース」;魔像—カラ写し…阪妻怒った;治郎吉格子—消えた猿まわし;大江戸五人男—“権八役”でひと騒動;慶安水滸伝—“新しい時代劇”へ〔ほか〕
所蔵館2館
幸田露伴著 ; 登尾豊編解説
日本図書センター 1999.4 シリーズ・人間図書館, . 作家の自伝 / 佐伯彰一, 松本健一監修||サッカ ノ ジデン ; 81
: セット
所蔵館172館
津本陽著
角川書店 1999.3 津本陽歴史長篇全集 / 津本陽著, 第21巻
中国北宋の時代、徽宗皇帝の治下、悪政に堪え忍んできた庶民の怒りが爆発。もはや奸賊どもの言いなりにはなれん。悲壮な決意で梁山泊をめざす好漢たち。新境地を切り拓く津本『水滸伝』ここに誕生!鮮烈雄渾の未刊行新作長篇。
所蔵館23館
何梅琴, 范桂红编著
中州古籍出版社 1998.9 文学名著之谜丛书
所蔵館1館
東北大学大学院国際文化研究科 1998.3
19世紀中葉・東南中国農村における海外渡航者の存在とその「閉鎖的」地域社会への影響 東西記載の学の接触 : 似て非なる江戸と西洋の生物分類学 魔星のゆくえ : 江戸作者による『水滸伝』受容 山崎闇斎編『拘幽操』における朱熹説について
戸部新十郎著
広済堂出版 1998 廣済堂文庫
... 栄光と悲惨のギリギリを生き、時に男伊達を競い、常に死と隣り合わせの裏街道を歩む男たち。その系譜と生態を著者一流の解釈で綴る日本的アウトローの世界。 1 男伊達の系譜;2 あぶれ者の横行;3 町奴と旗本奴;4 江戸の遊民;5 博徒と博奕;6 上州長脇差;7 大前田栄五郎の慈悲;8 天保水滸伝;9 東海遊侠伝;10 神農の道
王晓家著
陕西人民出版社 1998.9
: 平装
(明)施耐庵, (明)罗贯中著 ; 李永祜点校
中华书局 1998.2
: セット , 上册 , 下册
(明)施耐庵, (明)罗贯中著 ; 林峻校点
上海古籍出版社 1998.7 中国古典小説名著叢書
上 , 下
(明)施耐庵原著 ; 方立改編
世一文化事業 1998.2 珍藏古典文學, 5
任大恵, 張継中制作 ; 張紹林監督・撮影
中国映像 (発売) 1998
第1巻 , 第2巻 , 第3巻 , 第4巻 , 第5巻 , 第6巻 , 第7巻 , 第8巻 , 第9巻 , 第10巻 , 第11巻 , 第12巻 , 第13巻 , 第14巻 , 第15巻 ビデオレコード (ビデオ (カセット))
所蔵館5館
施耐庵著 ; 金聖嘆批改
三秦出版社 1998.9 中国古典文学名著丛书
松枝茂夫著
研文出版 1998.11-1999.4
第1巻 , 第2巻
... らの増田渉、竹内好らとの思い出が、遠い日の青春群像の息吹きを感じさせる。初めて活字化されたのは、1942年の「紹興紀行」、都立大を退職するさいに語った「中国文学と私」などである。また巻末には著作目録を付した。 文章と薬;張岱のこと;葉天寥とその一家;『水滸伝』百二十回本と七十回本;高島俊男著『水滸伝の世界』;『醒世姻縁伝』の話;『鏡花縁』の話—異国巡りの小説;『紅楼夢』反対の小説『児女英雄伝』;曹子建の逸話〔ほか〕 周作人先生の立場;周作人—伝記的素描;続・中国文壇をのぞく;好きな作家・好きでない作家—現代文学雑感;魯迅の『朝華夕拾』について—訳者あとがき ...
所蔵館82館
読本研究の会編
翰林書房 1998.11-2004.10
第1集 , 第2集 , 第3集 , 第4集 , 第5集
... 読本『報讐竹の伏見』一件とその背景 後期戯作の会話文 『絵本加々見山列女功』論 『墨田川梅柳新書』の校合本 : 紹介とささやかな考察 『夢想兵衛胡蝶物語』の「強飲国」 姑摩姫の仇討 : 『俠客伝』の女俠論 『珍説恋の早稲田』と『梛の二葉』 : 実録に底本にした人情本 読本『復讐野路の玉川』について 『八犬伝』と『水滸伝』 大連読本往来 第2集: 絵本太閤記と太閤真顕記 江戸読本の文体と『安積沼』 『善知安方忠義伝』攷 : 京伝読本の方法 馬琴の考証と『塩尻』 『俠客伝』に於ける馬琴の趣向 : 原話摂取の多様性について 曲亭馬琴伝記小攷 : 曲亭馬琴旧蔵本『鎖国論』・石川畳翠旧蔵本『松窓雑録』について 高井蘭山伝考 ...
所蔵館114館
水滸伝刊行委員会編著
かんき出版 1998.8
好漢たちが義のために集い、戦った梁山泊。本場中国はもとより日本でも根強い人気のある『水滸伝』を、豊富な図解とわかりやすい文章で徹底解説。 プロローグ 英雄伝説はここから始まる!;1 いざ、梁山泊へ;2 武松と宋江;3 勢力を拡大する梁山泊;4 梁山泊の死闘;5 好漢たちの末路
所蔵館9館
高島俊男著
大和書房 1998.7
漱石を悩ませた男の話から水滸伝の名講義まで、理想のお葬式から正しい日記の書きかたまで、プロ野球解説と言葉狩りの話から漢字と日本語は無関係であるという考察まで、一読三嘆、読みごたえ満点のうれしいエッセイ集。 理想の学校;昭和三四郎;七軒町窮民記;「お弁当」は苦手です;正しい日記の書きかた;下駄とあぐらは日本のココロ;ぼくのお葬式;がんばれがんばれ外人さん;あげると思えばどこまであげる;「東洋」とはなんだ〔ほか〕
所蔵館17館
吉川幸次郎, 清水茂訳
岩波書店 1998.10-1999.6 岩波文庫, 赤(32)-016-1-9, 赤(32)-017-0
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10
所蔵館278館
[山東京伝著] ; 大高洋司編
和泉書院 1998.10 読本善本叢刊
所蔵館55館