吉川英治著
講談社 1989.6-7 吉川英治歴史時代文庫 / 吉川英治著, 71-74
1 , 2 , 3 , 4
中国は宋朝の時代、勅使として龍虎山に派遣された洪言は、厳しく禁じられた石窟の中を掘ったため、封じられた百八の魔星はどっと地上に踊り出た。やがて、その一星一星が人間と化して、梁山泊をつくり、天下を揺さぶる。—これが中国最大の伝奇小説「水滸伝」の発端である。「新・水滸伝」は、少年時代からこの中国古典に親しんだ著者から、思うままに意訳し、奇書の世界を再現する一大絵巻。 一介の毬使いから近衛大将にまで成り上がった高〓。専権をほしいままにする彼が腐敗政治を生み、庶民の血と涙が反骨の英雄を生む。禁軍の師範だった林沖、王進、楊制使の楊志、下級官吏の魯達など、官に不満を抱く諸豪傑 ...
Available at 22 libraries
金文京著
角川書店 1989.11 鑑賞中国の古典 / 小川環樹, 本田済監修, 第23巻
唐代伝奇小説から「聊斎志異」まで中国小説の代表作8篇を紹介。 総説;本文鑑賞(唐代伝奇小説;剪灯新話;白話小説集錦;聊斎志異);中国小説選の窓(中国小説の地位;「李娃伝」のモチーフ;『水滸伝』の文学);読書ノート(唐代伝奇小説の技術;雷峰塔の倒壊について;「清貧譚」と「黄英」)
Available at 155 libraries
平岡正明著
筑摩書房 1989.8
... まで。 奇っ怪なり、「サイサイ節」;近世日本語の洗練—新内と清元;MIKADO受難;ムギュの諸相—明治オノマトペ考察;かっぽれ;ハードが神—維新第二革命論者が見た東京の終り;通史的LPの検討—方法論;東京音頭の踊狂;昭和初年流行歌論;虎造節清水次郎長伝の分析;勝太郎節天保水滸伝の分析;雲右衛門義士伝全体想像;都々逸ブルース;歌謡曲タンゴ総論;「何日君再来」のドウエンデ;軍歌;坊主の評論—ねんねんころりよ;リンゴ王朝秘史—闇市のメロディ;昭和22年歌謡曲論;ブギウギから艶歌への転換—ひばりテーゼ;植木等異説—戦後森の石松主義の揚棄;How Deep Is The 古賀メロディ
Available at 93 libraries
目加田誠 [著]
講談社 1989.8 講談社学術文庫, [887]
... る詩人たち、王維、李白・杜甫。獄に繋がれ、或いは稚子を餓死させる、不幸の各々の形を描く。他に「白居易と元槙」、「聞一多評伝」等、中国文人の詩と人生を格調高く論ずる。 洛神の賦;劉〓の風骨論;中国文芸思想における「自然」ということ;王維—安史の乱と詩人たち;白居易と元槙;『水滸伝』と『八犬伝』;李漁の戯曲;礼教吃人;聞一多評伝;「解説」にかえて
Available at 87 libraries
伊藤桂一著
毎日新聞社 [1989.6] ミューノベルズ
Available at 1 libraries
光文社 1989.7 カッパ・サイエンス
... 。この人は、〈やくざもやらないことをどんどんやっちゃう〉たいへんな男。坂本竜馬よりも早く「海軍」を創設し、新撰組よりも早くプロの戦闘集団を組織する。いま、激動の世紀末。次郎長の「意識と行動」こそ男が廃れないためのバイブルだ。 第1章 爆発するならず者のエネルギー;第2章 水滸伝の革命思想;第3章 真説・清水次郎長伝;第4章 没落武士とやくざの義盟
(明)罗贯中著 ; 罗尓纲考订
贵州人民出版社 1989.10
Available at 4 libraries
施耐庵, 罗贯中著 ; 李灵年, 陈敏杰校点 ; 陈新审定
江苏古籍出版社 1989.12
Available at 7 libraries
沼田清画 ; 久保田千太郎作 ; 講談社出版研究所企画編集
講談社 1988.8
Available at 3 libraries
福田和彦編著
ベストセラーズ 1988.10
本邦初公開!源氏物語、八犬伝、忠臣蔵の妖艶春画絵巻。国貞、歌麿、北斎が、従来の浮世絵を凌ぐ大胆な発想と官能美で迫る異色秘画のすべて!源氏物語(国貞)から、お染久松(歌麿)道行物、切られ与三(国政)の歌舞伎狂言、裏版南総里見八犬伝(国貞)、官能美の万福和合神(北斎)、中国の金瓶梅・水滸伝(国芳)・三国志(国政)、閨房討入りの艶笑忠臣蔵(国芳他)、さらに男女の妖怪物(春章他)と春画の秘画絶品を厳選! 序 艶本の魅惑;1 艶説・源氏物語;2 艶本・歌舞伎の世界;3 好色人情本;4 艶色・中国翻案小説;5 仮名手本忠臣蔵;6 妖怪変化譚
施耐庵, 羅貫中著 ; 凌賡, 恆鶴, 刁寧校點
上海古籍出版社 1988.11
: set , 上冊 , 下冊 , : [セット] : 精裝 , 上 : 精裝 , 下 : 精裝 , : [セット] : 平裝 , 上 : 平裝 , 下 : 平裝
Available at 41 libraries
鄭振鐸編
上海古籍出版社 1988.8 中國古代版畫叢刊 / 鄭振鐸編, 2
Available at 69 libraries
荒木猛著
日中出版 1988.8 中国古典招待, 1
Available at 14 libraries
南原幹雄著
広済堂出版 1988.3
朴泰遠作 . 朴泰遠[訳]
太學社 1988.11 韓國近代長編小説大系 / 권영민, 이주형, 정호웅 編著, 5
田中優子 [著]
日韓文化交流基金 [1988] 比較日韓 : 近世社会と文化, . 江戸幕末の比較研究 : 徳川日本と朝鮮朝後期の韓国の社会と文化||エド バクマツ ノ ヒカク ケンキュウ : トクガワ ニホン ト チョウセンチョウ コウキ ノ カンコク ノ シャカイ ト ブンカ
蔡志忠[作]
博益出版集團有限公司 1988.8 漫畫古典寶庫
施耐庵著
聯經出版事業公司 1987.5 中國古典小説新刊
上 , 下
Available at 2 libraries
中本征利著
勁草出版サービスセンター 1987.10
... 回想;第2章 極道(武士—悪党—極道;失われた共同体への幻想的回帰;モラルの身体性;同性愛文化;女性の貶価;統治の下部機構;前性器的メンタリティー);第3章 武士道—封建倫理(封建制度・封建契約;平将門;鎌倉開幕;平家物語の人々;悪党の時代;幕藩体制の確立;極道と武士道;西欧との比較);第4章 水滸伝と三国志(儒教と任侠;梟雄曹操;豪傑達;人格と才能—両義的緊張関係);第5章 史記の世界(天道是か非か?;伍子胥;刎頚の友;刺客列伝;権力の深層—始皇と呂不韋;野心の果て—淮陰侯韓信;楚狂の詩);第6章 十字架のキリスト(不合理なるが故に我信ず;ヘレニズムとヘブライズム;原罪の自覚;キリスト教的リアリズム ...
Available at 100 libraries
今戸栄一著
徳間書店 1987.6
これだけ知っていればあなたも通だ!—歴史、物語りから個別銘柄まで、初めてまとめられた中国酒の本! 第1部 中国・酒の歴史と物語り(中国酒の歴史;『三国志演義』と酒の話;『水滸伝』と酒の話;知っておきたい酒物語り);第2部 現代中国の名酒(黄酒と白酒;中国の名酒;中国酒100選)
Available at 10 libraries