接着の科学 : くっつく仕組みから新しい接着剤まで

Bibliographic Information

接着の科学 : くっつく仕組みから新しい接着剤まで

竹本喜一, 三刀基郷著

(ブルーバックス, B-1191)

講談社, 1997.10

Title Transcription

セッチャク ノ カガク : クッツク シクミ カラ アタラシイ セッチャクザイ マデ

Available at  / 255 libraries

Note

参考・引用文献: p173-175

Description and Table of Contents

Description

私たちが日ごろ何気なく使っている接着というのは、考えてみると不思議なことだ。物を貼り合わせると、ぴったりくっついて離れないのは、どんな力が働いているからなのか?接着力の源は接着剤と物の表面の分子同士が引き合う引力=分子間力だというが、その力はどのようにして生まれるのか?また、接着剤は水に弱くて剥がれやすいと思われているのに、ジャンボジェット機や宇宙船も接着剤で組み立てられているという。一体どんな接着剤が使われているのだろう?古くて常に新しい接着剤の不思議をさぐる。

Table of Contents

  • 第1部 接着剤を使うのは、なぜ?
  • 第2部 接着の謎をさぐる
  • 第3部 どのような接着剤がある?—その現在と未来

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA32741794
  • ISBN
    • 4062571919
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    175, viiip
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top