大江戸視覚革命 : 十八世紀日本の西洋科学と民衆文化

書誌事項

大江戸視覚革命 : 十八世紀日本の西洋科学と民衆文化

T・スクリーチ著 ; 田中優子, 高山宏訳

作品社, 1998.2

タイトル別名

The western scientific gaze and popular imagery in later Edo Japan : the lens within the heart

大江戸視覚革命 : 18世紀日本の西洋科学と民衆文化

タイトル読み

オオエド シカク カクメイ : ジュウハッセイキ ニホン ノ セイヨウ カガク ト ミンシュウ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 227

この図書・雑誌をさがす

注記

著者の博士論文をもとにしたもの. 原著(Cambridge University Press, 1996)の全訳

参考文献: p573-584

内容説明・目次

内容説明

オランダ渡りの視覚装置は江戸の人々に科学の視線を与えたか?荒唐無稽な黄表紙や、芝居小屋の覗きからくり、ポルノグラフィーに眼鏡、望遠鏡、顕微鏡があふれ、江戸の人々は今までになかった視覚の世界で戯れた。物を正確に見るための西洋の視覚装置は、目に見える現実のさらに向こうを見せる「心」のレンズと化してしまったのである。ニューアート・ヒストリーの手法で解き明かす江戸視覚文化の新次元。

目次

  • 第1章 十八世紀の貿易と文化
  • 第2章 「バタヴィア気質」で談論風発
  • 第3章 装置と運動
  • 第4章 絵を見せる機械
  • 第5章 中を見る
  • 第6章 レンズこそ眼目
  • 第7章 高みから見る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ