書誌事項

タンゴへの招待

レミ・エス著 ; 尾河直哉訳

(文庫クセジュ, 805)

白水社, 1998.7

タイトル別名

Le tango

タイトル読み

タンゴ エノ ショウタイ

大学図書館所蔵 件 / 140

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末pxiv-xxiii

内容説明・目次

内容説明

バンドネオンの哀切な調べが流れるブエノスアイレス。アルゼンチンはラプラタ川のほとりで、タンゴは育まれた。本書は、豊穣なるタンゴの歴史を、その起源からピアソラ以降まで、「ダンス」「音楽」「文化」といった三つの切り口から、わかりやすくユーモラスに語る。われわれを魅惑してやまないタンゴの小百科。

目次

  • 第1部 ダンスとしてのタンゴ(ブエノスアイレス、モンテビデオ—社交ダンスの新たなる「契機」の坩堝;タンゴの現象学—カップルダンスにおける即興の発明;タンゴとヨーロッパ—タンゴ契機の世界的普及と変質)
  • 第2章 音楽としてのタンゴ(楽器の起源と音楽スタイルの発明;グアルディア・ビエハから歌タンゴへ;進化し、豊かになる音楽)
  • 第3部 文化としてのタンゴ(タンゴの言葉、文学、詩;タンゴにおける間文化性と混血性;演劇、映画、人文科学、タンゴ発展の証人たち)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA36412105
  • ISBN
    • 4560058059
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    157, xxiiip
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ