他者へのまなざし : 異文化理解のための比較文化論

Bibliographic Information

他者へのまなざし : 異文化理解のための比較文化論

クラウス P.ケピング著 ; 松戸行雄編訳

新泉社, 1998.9

Title Transcription

タシャ エノ マナザシ : イブンカ リカイ ノ タメ ノ ヒカク ブンカロン

Available at  / 151 libraries

Note

研究論文目録: pviii-xvi

参考文献目録: pxvii-xxv

Description and Table of Contents

Description

本書を『他者へのまなざし—異文化理解のための比較文化論』と題したのは、ケピング教授の学問的方法論や比較文化に関する問題意識の中に、「自分の中の他者」と「他者の中の自分」というような緊張関係があるからである。また、「他者を理解しようとする中にこそ、自分自身を再発見する契機がある」という確信がある。したがって、「他者へのまなざし」は両義的で、その中に「自分自身へのまなざし」として自文化への自己反省を伴っており、「異文化理解」に関わる学的反省性においては常に「比較文化論」となるはずである。そして、彼自身の「他者へのまなざし」は共感に満ちた温かいまなざしである。

Table of Contents

  • 第1部 文化の概念と方法論的アプローチ(エキゾチックなものの魅力と嫌悪;アンガージュマンとメランコリーの狭間で—民族学の方法と道徳における二面性;自然の統一と文化の多様性—人類学の範囲と挑戦;現地通査のリスク—自民族中心主義と疎外の狭間で)
  • 第2部 宗教性の内的体験と分析的反省(意識状態と実在の段階—宗教社会学の現状に対する批判的総括;エクスタシーについて;祭りについて)
  • 第3部 順応性と反抗のパラドックス(腹が顔になるとき—日本における役割と仮面の儀式について;カリスマと土着主義運動と千年王国論—踊る宗教における生き神の例;現代世界と宗教—異文化の出会いと宗教的文化受容)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA3818247X
  • ISBN
    • 4787798219
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    238, xxvp
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top