「日本文化論」の変容 : 戦後日本の文化とアイデンティティー

書誌事項

「日本文化論」の変容 : 戦後日本の文化とアイデンティティー

青木保著

(中公文庫, あ-5-3)

中央公論新社, 1999.4

タイトル別名

日本文化論の変容 : 戦後日本の文化とアイデンティティー

タイトル読み

ニホン ブンカロン ノ ヘンヨウ : センゴ ニホン ノ ブンカ ト アイデンティティー

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

『菊と刀』から「日本叩き、日本封じ込め」論まで、日本「独自性」神話をも創り出した。その議論の移り変りを、戦後の流れのなかで捉え直した力作。吉野作造賞受賞のロングセラー。

目次

  • 1 戦後日本と「日本文化論」の変容
  • 2 『菊と刀』の性格
  • 3 「否定的特殊性の認識」(1945〜54)
  • 4 「歴史的相対性の認識」(1955〜63)
  • 5 「肯定的特殊性の認識」前期(1964〜76)、後期(1977〜83)
  • 6 「特殊から普遍へ」(1984〜)
  • 7 「国際化」の中の「日本文化論」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41079038
  • ISBN
    • 4122033993
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    212p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ