光と電気のからくり : 物を熱するとなぜ光るのか?

書誌事項

光と電気のからくり : 物を熱するとなぜ光るのか?

山田克哉著

(ブルーバックス, B-1259)

講談社, 1999.7

タイトル読み

ヒカリ ト デンキ ノ カラクリ : モノ オ ネッスル ト ナゼ ヒカル ノカ?

大学図書館所蔵 件 / 253

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

電線内を電子が動くのが電流。では、電波は、アンテナから電子が飛び出したのでしょうか?物が見えるということは光が目に入ってくることを意味する。では、その光はいったいどこからどう発生したのか?静電気にはじまり、電気と磁気の関係、光と電磁波の正体、原子の構造と光の発生のメカニズムまで、目で見るようにわかりやすく解説する。

目次

  • 1 電気の源は何か?
  • 2 電圧と電流
  • 3 磁石とは何か
  • 4 磁場と電場
  • 5 光の源は何か?
  • 6 電子のコマ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA42258349
  • ISBN
    • 9784062572590
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    211p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ