書誌事項

外国語になった日本語の事典

加藤秀俊, 熊倉功夫編

岩波書店, 1999.7

タイトル読み

ガイコクゴ ニ ナッタ ニホンゴ ノ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 337

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

日本語を起源とする多くの言葉が、世界各地で、辞書に収録されるまでに広く使われている。禅、俳句、黒潮、指圧、豆腐、醤油、人力車、交番、カラオケ…。これらはどのように外国に紹介され、受容されていったのか。日本的とされるものや事柄の文化的歴史的背景をたどり、何が変わり何が変わらないのかを興味深く描く、言葉と文化の事物誌。

目次

  • アイヌ
  • 生花
  • 浮世絵
  • 沖縄
  • 温泉
  • 歌舞伎
  • カラオケ
  • 着物
  • 銀杏
  • 黒潮
  • 芸者
  • 系列
  • 交番
  • 指圧
  • 渋い
  • 柔道
  • 将軍
  • 障子
  • 醤油
  • 人力車
  • 鋤焼
  • 寿司
  • 相撲
  • 大名
  • 茶の湯
  • 津波
  • 豆腐
  • 長崎
  • 二世
  • 忍者
  • 根付
  • 俳句
  • 腹切り
  • 武士道
  • 蒲団
  • 弁当
  • 坊主
  • 盆栽
  • 漫画
  • 御門
  • やくざ
  • ラーメン

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA42455113
  • ISBN
    • 4000028391
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 257p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ