「総合的な学習の時間」を活かす生徒指導カリキュラム

書誌事項

「総合的な学習の時間」を活かす生徒指導カリキュラム

滝充編著

(ピア・サポートではじめる学校づくり, 中学校編)

金子書房, 2000.2

タイトル別名

総合的な学習の時間を活かす生徒指導カリキュラム

タイトル読み

ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン オ イカス セイト シドウ カリキュラム

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

仲間(ピア)がともに協力しあう関係をつくるために学校が一体となってトレーニングを行う実践プログラム。いじめや校内暴力、不登校などの生徒指導上の諸問題を予防するために、「総合的な学習の時間」や委員会・生徒会活動などですぐに使える活動事例・指導事例を詳しく紹介。学校全体の雰囲気をよくするために、子どもたちの友だち関係を深めたり、真剣に相手の話を聞けるようになることを目的にしたゲームやトレーニングを具体的に解説する。

目次

  • 1章 ピア・サポート・プログラムをはじめるために(ピア・サポート・プログラムの必要性と有効性;ピア・サポート・プログラムの考え方・進め方 ほか)
  • 2章 ピア・サポートの実践プログラム(委員会活動で取り組むピア・サポート;生徒会のリーダー研修として取り組むピア・サポート ほか)
  • 3章 ピア・サポートの活動事例集(ウォーミング・アップ用の活動;仲間づくり用の活動 ほか)
  • 4章 ピア・サポートQ&A(トレーニングの仕方は?;グループ・エンカウンターとの違いは? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA45271117
  • ISBN
    • 4760832289
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    156p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ