Bibliographic Information

ディスクールの帝国 : 明治三〇年代の文化研究

金子明雄, 高橋修, 吉田司雄編 ; 金子明雄 [ほか] 著

新曜社, 2000.4

Other Title

Discourse of imperialism

ディスクールの帝国 : 明治30年代の文化研究

Title Transcription

ディスクール ノ テイコク : メイジ サンジュウネンダイ ノ ブンカ ケンキュウ

Available at  / 175 libraries

Note

内容: はじめに(金子明雄), I: 〈境界〉のゆらぎ -- 溶解と切断(「裸体画・裸体・日本人」-「小栗風葉『青春』と明治三〇年代の小説受容の〈場〉」), II: 〈私〉の行方 -- 欲望と誘惑(「もっと自分らしくおなりなさい」-「少年よ、「猿」から学べ」), III: 内包される〈外部〉 -- 越境と漂流(「表象される〈日本〉」-「「冒険」をめぐる想像力」), 展望: 文学研究/文化研究と教育のメソドロジー, おわりに(吉田司雄), 執筆者紹介, 索引

Contents of Works

  • 裸体画・裸体・日本人 : 明治期〈裸体画論争〉第一幕 / 中山昭彦 [執筆]
  • 病う身体 : 「血」と「精神」をめぐる比喩 / 内藤千珠子 [執筆]
  • 与謝野鉄幹と〈日本〉のフロンティア / 五味渕典嗣 [執筆]
  • 小栗風葉『青春』と明治三〇年代の小説受容の〈場〉 : 『早稲田文学』の批評言説を中心に / 金子明雄 [執筆]
  • もっと自分らしくおなりなさい : 百貨店文化と女性 / 小平麻衣子 [執筆]
  • 〈食〉を〈道楽〉にする方法(マニュアル) : 明治三〇年代消費生活の手引き / 村瀬士朗 [執筆]
  • 少年よ、「猿」から学べ : 教育装置としての『少年世界』 / 吉田司雄 [執筆]
  • 表象される〈日本〉 : 雑誌『太陽』の「地理」欄1895-1899 / 五井信 [執筆]
  • 「テキサス」をめぐる言説圏 : 島崎藤村『破戒』と膨張論の系譜 / 高榮蘭 [執筆]
  • 〈立志小説〉の行方 : 「殖民生活」という読書空間 / 和田敦彦 [執筆]
  • 「冒険」をめぐる想像力 : 森田思軒訳『十五少年』を中心に / 高橋修 [執筆]
  • 文学研究/文化研究と教育のメソドロジー : なにが必要なのか / 紅野謙介 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

「日本」「日本人」はどのように立ち上げられたか?近代国家「日本」を形成した明治30年代の諸言説をとおして、「日本人」の認識地図を浮上させる。

Table of Contents

  • 1 “境界”のゆらぎ—溶解と切断(裸体画・裸体・日本人—明治期“裸体画論争”第一幕;病う身体—「血」と「精神」をめぐる比喩;与謝野鉄幹と“日本”のフロンティア ほか)
  • 2 “私”の行方—欲望と誘惑(もっと自分らしくおなりなさい—百貨店文化と女性;“食”を“道楽”にする方法—明治30年代消費生活の手引き;少年よ、「猿」から学べ—教育装置としての『少年世界』)
  • 3 内包される“外部”—越境と漂流(表象される“日本”—雑誌『太陽』の「地理」欄1895‐1899;「テキサス」をめぐる言説圏—島崎藤村『破戒』と膨張論の系譜;“立志小説”の行方—「殖民生活」という読書空間 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top