沖縄入門 : アジアをつなぐ海域構想

書誌事項

沖縄入門 : アジアをつなぐ海域構想

浜下武志著

(ちくま新書, 249)

筑摩書房, 2000.6

タイトル読み

オキナワ ニュウモン : アジア オ ツナグ カイイキ コウソウ

大学図書館所蔵 件 / 148

この図書・雑誌をさがす

注記

琉球史年表: p207-213

琉球・沖縄研究主題別文献目録: p214-217

収録内容

  • 沖縄研究の五世代・一五〇年 : 沖縄をどう見てきたか
  • 琉球・沖縄をめぐるアジアの海域
  • 東アジア朝貢システムと琉球
  • 新しいアジア資料学にむけて
  • 国家を超える琉球・沖縄モデル

内容説明・目次

内容説明

沖縄は開かれた海域を背景にして、歴史的に、日本と中国、東アジア・東南アジア、さらには世界をつなぐ結び目の役割を果たしてきた。その柔軟な有り様は、我々に対し、国家という概念の根底までをも問い直させる。琉球王国の外交文書『歴代宝案』の解読に取り組んできた著者が、国家のローカル化とグローバル化が同時に進む今日、沖縄というダイナミックな地域を通し、いまいちど国家・アジア地域・世界の在り方を見つめ直す書。

目次

  • 第1章 沖縄研究の五世代・150年—沖縄をどう見てきたか
  • 第2章 琉球・沖縄をめぐるアジアの海域
  • 第3章 東アジア朝貢システムと琉球
  • 第4章 新しいアジア資料学にむけて
  • 第5章 国家を超える琉球・沖縄モデル

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ