書誌事項

エコノミストが読む : 時代を拓く101冊

渡辺利夫, 香西泰, 中村達也著

日本評論社, 2000.8

タイトル読み

エコノミスト ガ ヨム : ジダイ オ ヒラク 101サツ

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「いつもどんな本を読んでいるんですか?」そんなことを思わず訊ねてみたくなる人がいます。この本の著者である渡辺利夫氏・香西泰氏・中村達也氏も、やはりそんな質問をしてみたい方々でした。いずれも専門の経済学に軸足を置きながら、卓抜な着眼点で社会をとらえ、達意の文章で論じているからです。そこで三氏に、どのような本を読んでいるのか、著者のどのようなメッセージに心を引かれ、刺激を受けたのかを実際に『経済セミナー』の連載「エコノミストの読書日記」において綴っていただきました(1997年4月号〜2000年3月号)。本書は、その連載をもとに加筆・修正を行い、再構成したものです。

目次

  • 第1部 今、この3冊(文明、社会、人間を読む;市場の進化を読む;「カジノ化」進む経済を読む)
  • 第2部 「人間」を読む(戦争体験記から;社会時評とは何か;執着、依存、そして解放 ほか)
  • 第3部 「経済」を読む(情報、技術、都市の産業動向を占うキーワード;市場経済の明暗;ロック、ルソーそしてケインズ ほか)
  • 第4部 「市場」を読む(岐路に立つ資本主義;市場経済とは何だろうか;資本制システムと欲望の関係を問う ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA47702479
  • ISBN
    • 4535552169
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 215p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ