ソーシャルワーク理論を学ぶ人のために
Author(s)
Bibliographic Information
ソーシャルワーク理論を学ぶ人のために
世界思想社, 2000.9
- Title Transcription
-
ソーシャル ワーク リロン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
Available at / 234 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
369.1/KA41101057479
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「現在の課題と将来の方向」のその他の執筆者: 三原博光, 木原活信, 村上雅彦
学習案内文献: p265-270
注・参考文献: 各章末
Contents of Works
- ソーシャルワーク理論と実践 / 加茂陽 [執筆]
- システムズ理論とサイバネテックス / 村上雅彦 [執筆]
- ナラティヴ・モデルとソーシャルワーク / 木原活信 [執筆]
- 行動変容アプローチ / 三原博光 [執筆]
- エンパワーメント / 久保美紀 [執筆]
- 小集団理論 : グループワークとは何か / 横山穰 [執筆]
- 自我心理学とソーシャルワーク / 加茂陽 [執筆]
- 実存主義理論 : ソーシャルワークと実存主義理論 / 村田久行 [執筆]
- フェミニズム理論とソーシャルワーク / 吉田恭子 [執筆]
- 現在の課題と将来の方向 / 加茂陽 [ほか執筆]
Description and Table of Contents
Description
社会福祉教育と実践に有用な最新の理論と事例。ソーシャルワークの理論家や実践者が、モダンからポストモダンまでの援助理論に依拠した一連の援助モデルを提示し、かつ理論と技法を平易な言葉で紹介・吟味する。社会福祉教育や実践分野に必携の基礎文献である。
Table of Contents
- 第1章 ソーシャルワーク理論と実践
- 第2章 システムズ理論とサイバネティクス
- 第3章 ナラティヴ・モデルとソーシャルワーク
- 第4章 行動変容アプローチ
- 第5章 エンパワーメント
- 第6章 小集団理論—グループワークとはなにか
- 第7章 自我心理学とソーシャルワーク
- 第8章 実存主義理論—ソーシャルワークと実存主義理論
- 第9章 フェミニズム理論とソーシャルワーク
- 第10章 現在の課題と将来の方向
by "BOOK database"