イネとスギ : 国土の自然をつくりかえた植物
著者
書誌事項
イネとスギ : 国土の自然をつくりかえた植物
(現代日本生物誌 / 林良博, 武内和彦編集, 7)
岩波書店, 2001.3
- タイトル読み
-
イネ ト スギ : コクド ノ シゼン オ ツクリカエタ ショクブツ
大学図書館所蔵 件 / 全199件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献: 巻末p1-6
内容説明・目次
内容説明
農業と林業の主要な生産物として長年にわたって人々の生活に深く関わってきたイネとスギ。とりわけ戦後は干拓事業や拡大造林などで、国土の景観を変貌させるほど水田や杉林が拡大したのだが、今や貿易の自由化などの影響を受け厳しい現実に直面し、厄介者あつかいさえされるという事態にまでなっている。そのイネとスギがこれからいっそうの有用性を発揮していく道を、土地利用が果たす環境保全の機能に注目しながら考える。
目次
- 第1部 イネ(イネと稲作;イネはモンスーン・アジアの申し子;コメ常食への道 ほか)
- 第2部 スギ(古代からのつきあい;大量生産されたスギ—江戸の木材供給システム;スギとコナラの役割転換—明治から現代まで ほか)
- 第3部 討論・イネとスギは何を問うているのか
「BOOKデータベース」 より