カッパドキア : トルコ洞窟修道院と地下都市
Author(s)
Bibliographic Information
カッパドキア : トルコ洞窟修道院と地下都市
(アジアをゆく / 大村次郷写真)
集英社, 2001.4
- Title Transcription
-
カッパドキア : トルコ ドウクツ シュウドウイン ト チカ トシ
Available at / 113 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
火山灰台地に奇岩が林立するカッパドキア。四世紀から多くの修道士がその岩の中に聖堂や僧房を造り、キリストやマリアの姿を描いた。地下八階、五五メートルも掘り下げた地下都市も造られた。人々をこの荒野に向かわせたものは何であったか。
Table of Contents
- 頭部を欠いた地母神像—一万年の歴史が何層にも眠る遺跡から現れた神
- メソポタミアから持ち込まれた神々—アッシリア商人の居留地遺跡が語るもの
- キュベレ神とアルテミス神—形を変えて生きつづけた地母神信仰の崩壊
- カイサリアのバシレイオス—カッパドキアに集ったキリスト教徒たちの修道の形
- 火山がつくった黙示録の世界—“見てはならないもの”と名づけられた渓谷
- 岩窟の中の壁画—聖書の物語を身近に置いた信徒の祈り
- ベンガラ色と美しいブルー—単色で描かれた文様と多彩な聖像画
- 絶壁の下のウフララ渓谷—谷底に降りる長い階段が導く別世界
- 終末の訪れ—さまざまな民族の去来を見ていたメレンディス川
- 換気装置を備えた地下都市デリンクユ—修道のための施設か、避難用シェルターか
- 地母神と聖母マリア—イスラームの人々の心に生きる地母神信仰
- アナトリアの大地に一万年の歴史を見る
by "BOOK database"