書誌事項

今昔物語集

池上洵一編

(岩波文庫, 黄(30)-19-1,2,3,4)

岩波書店, 2001.5-2001.11

  • 天竺・震旦部
  • 本朝部(上)
  • 本朝部(中)
  • 本朝部(下)

タイトル読み

コンジャク モノガタリシュウ

統一タイトル

今昔物語

大学図書館所蔵 件 / 255

この図書・雑誌をさがす

注記

新日本古典文学大系『今昔物語集』(1993-1999 岩波書店刊)からの抄出

シリーズ番号表示: 天竺・震旦部: 30-019-1, 黄19-1, 本朝部(上): 30-019-2, 黄19-2, 本朝部(中): 30-019-3, 黄19-3, 本朝部(下): 30-019-4, 黄19-4

内容説明・目次

巻冊次

天竺・震旦部 ISBN 9784003001912

内容説明

インド・中国の説話を収める。天竺(インド)部は、釈迦の生涯からイソップを髣髴させる動物説話群。震旦(中国)部は、中国への仏教の伝来に始まり、秦の始皇帝の治世、項羽と劉邦の鴻門の会、玄宗と楊貴妃など古来なじみの話や荘子・孔子らのエピソード。

目次

  • 天竺
  • 天竺付仏後
  • 天竺付仏前
  • 震旦付仏法
  • 震旦付孝養
  • 震旦付国史
巻冊次

本朝部(上) ISBN 9784003001929

内容説明

全篇「今は昔」で始まり乾いた筆致で仏と人間の世界を描き尽くす、日本説話文学の最高峰。天竺(インド)・震旦(中国)・本朝(日本)の三部構成になっており、本文庫では「天竺・震旦部」一冊、「本朝部」三冊に約四〇〇話を抄録。

目次

  • 聖徳太子、此朝にして、始めて仏法を弘めたる語 第一
  • 行基菩薩、仏法を学びて、人を導ける語 第二
  • 役の優婆塞、呪を誦持して、鬼神を駆へる語 第三
  • 婆羅門僧正、行基に値はむが為に、天竺より朝に来れる語 第七
  • 鑑真和尚、震旦より朝に戒律を渡せる語 第八
  • 弘法大師、宋に渡りて、真言の教へを伝へて帰り来れる語 第九
  • 伝教大師、宋に亘りて、天台宗を伝へて帰り来れる語 第十
  • 慈覚大師、宋に亘りて、顕密の法を伝へて帰り来れる語 第十一
  • 智証大師、宋に亘りて、顕蜜の法を伝へて帰り来れる語 第十二〔ほか〕
巻冊次

本朝部(中) ISBN 9784003001936

内容説明

本冊は巻十九「本朝付仏法」から(巻十八・巻二十一は欠巻)。天狗異類譚・因果応報譚から、栄華を極めた藤原一門、怪力無双の僧俗男女、芸道術道の名人上手、台頭する武士の棟梁源平二氏の武勇など、多彩な題材の珍談異聞の数々。

目次

  • 本朝付仏法(頭の少将良峰宗貞出家せる語;参河守大江定基出家せる語;内記慶滋の保胤出家せる語 ほか)
  • 本朝(大織冠、始めて藤原の姓を賜はれる語;高藤の内大臣の語;時平の大臣、国経の大納言の妻を取れる語 ほか)
  • 本朝付世俗(百済川成と飛騨の工と挑みたる語;碁擲の寛蓮、碁擲の女に値ひたる語;女、医師の家に行きて瘡を治して逃げたる語 ほか)
巻冊次

本朝部(下) ISBN 9784003001943

内容説明

巻二十六から巻三十一まで。宿報、霊鬼、悪行—いよいよ『今昔物語集』本朝部のクライマックスである。芥川竜之介の「薮の中」「羅生門」「鼻」などをはじめ、室生犀星、福永武彦ら数多くの作家たちの想像力をかきたて、数多くの作品がここから生まれた。

目次

  • 巻第26 本朝付宿報(但馬の国にして鷲、若子を〓み取れる語・第一;東の方に行く者、蕪を娶ぎて子を生みたる語・第二 ほか)
  • 巻第27 本朝付霊鬼(川原の院の融の左大臣の霊を、宇陀院見給へる語・第二;桃園の柱の穴より指し出づる児の手、人を招きたる語・第三 ほか)
  • 巻第28 本朝付世俗(近衛の舎人共稲荷詣でして、重方女に値へる語・第一;頼光の郎等共、紫野に物を見たる語・第二 ほか)
  • 巻第29 本朝付悪行(人に知られぬ女盗人の語・第三;世に隠れたる人の聟と成りたる□語・第四 ほか)
  • 巻第30 本朝付雑事(平定文、本院の侍従に仮借せる語・第一;中務の太輔の娘、近江の郡司の婢と成れる語・第四 ほか)
  • 巻第31 本朝付雑事(湛慶阿闍梨還俗して、高向公輔と為れる語・第三;大蔵の史生宗岡高助、娘を傅ける語・第五 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51801940
  • ISBN
    • 4003001915
    • 4003001923
    • 4003001931
    • 400300194X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    4冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
  • 統一タイトルID
ページトップへ