書誌事項

旧約聖書の世界

池田裕著

(岩波現代文庫, 文芸 ; 34)

岩波書店, 2001.5

タイトル読み

キュウヤク セイショ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 137

この図書・雑誌をさがす

注記

三省堂 1982年刊の再刊

内容説明・目次

内容説明

日は出で、日は入り、またその出たところに急ぎ行く。日の下に、新しきものなし—旧約聖書は二千年の間にヘブライ人の芸術家たちが悩み苦しんで生みだした作品群である。本書は、ヨーロッパキリスト教の狭い教義の枠や先入観からはなれて、古代イスラエルの人々の精神世界をその風土とともに再現した日本人のための旧約聖書入門。

目次

  • 1 アーモンドの花咲くころ、ヘブライ人は思う(出会い;非ヘブライ的ヘブライ人、コーヘレトの思想;預言者誕生)
  • 2 イスラエルの風(牛とろばを同じくびきにつなぐな;思い出と記憶—われわれは、一体、何者か;静めよ、わが心を—ヘブライ人の激情性)
  • 3 さすらいのアラム人(イスラエルよ、自分の天幕へ帰れ;土地はだれのもの—フェニキア女にわからなかったヘブライ的感覚;わかるか、旅人の気持ちが)
  • 4 歌の中の歌—「雅歌」(レンズ豆とワインのあわだち—ヘブライ人の味覚;ヘブライ人が求めた女性;「雅歌」の不思議)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51953825
  • ISBN
    • 4006020341
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 329p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ